
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、電流について
電流とは+の電気を持った粒子の流れの事です。電流は電池の+局から出て回路を巡りマイナス極に戻ってくるというように考えます。
→電流の流れの担い手は+の電気を持った粒子で、これらの粒子が流れる方向と、電流の方向は同じ向きと言う考え方
でも、実際はプラスの電気を持った粒子が動いているというケースは非常に少なく、
反対にマイナスの電気を持った粒子(電子)が電流の担い手になっていることがほとんどです
このとき、電子は+粒子と正反対の極性なので(+、-が真逆なので)、電子の流れとは真逆の方向に電流が流れるものとして扱います。
これを踏まえて、電流の流れを実際に即して捉えると、
電池のマイナス極から出た電子が回路を巡って電池の+極に戻ってくる、
この動きを電流と呼んでいるのです(電子の流れと、電流は真逆の向き)
コンデンサでも同様です
画像に書かれていることは間違いではありません。でも正電荷が電池+局から出るというのはやや実際の世界とは違います。(図は「+極から正電荷が出る」 と捉えても矛盾がないという意味)
電流の担い手はマイナス電気を持った電子ですから、電池マイナス極から出るのは電子、電池プラス極に戻るのも電子です。
このとき、画像のコンデンサの下側にマイナス電荷がたまることは問題なく納得できるはず
問題はコンデンサ上側です
電池+局に電子が戻るのですから、コンデンサ上側からは電子が出ていることになります
すると、コンデンサ上側の電子はドンドン少なくなっていくことになります。
ご存じの通り、(コンデンサの上側極板を構成する)金属と言うものは原子からできていて
原子には通常、同数の陽子(プラスの電気を持つ)、と電子が存在しています。
しかし、電池の電圧により上側極板の原子内の(自由)電子の一部は流出します
するとコンデンサの上側極板では、電子の数より陽子の数の方が多くなってしまいます。従って、+の電気とマイナスの電気のバランスが崩れ、コンデンサ上側ではプラスの数量が勝ち、あたかもプラス電荷が蓄えられたように見えるのです
根本的な何かを間違ってたようです
マイナスの電子がプラスから出てマイナスに戻ってくるのだと勘違いしていました。
マイナスから出てプラスに戻ってくるのですね
ややこしい・・・
わかりやすい説明をありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 荷電粒子の運動の様子と力のつりあいの式です。qの正負によって、粒子の速度Vがy軸対象に変化しますが、 1 2022/04/17 22:23
- 物理学 リチウムイオン電池が変な動きをします。 8 2022/12/08 10:29
- 電気工事士 三相誘導電動機の一次負荷電流 3 2023/05/07 14:51
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 高校物理、点電荷がつくる電場・電位の問題です。 1 2023/06/19 20:20
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 電気・ガス・水道業 最大電力供給の定理について質問です。 内部抵抗rを持つ電源に負荷Rを繋ぐ場合、r=Rが電力供給の最大 2 2022/10/19 15:32
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 旋盤、単能機等の電子部品、電気的耐久性と機械的耐久性について 3 2023/02/14 07:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
子供の頃、友達の家に行くと「なんか自分の家と匂いが違うな?」って思いませんでしたか?
-
限定しりとり
文字数6文字以上の単語でしりとりしましょう
-
一番好きなみそ汁の具材は?
みんなで大好きなみそ汁の具材について語り合おうよっ!
-
準・究極の選択
「年収1000万円で一生カレーライス」か「年収180万円で毎日何でも食べ放題」
-
接続したコンデンサーの電気量なんでプラス同士で仮定されているのですか?プラスとマイナスで繋がれると思
高校
-
コンデンサーにかかる電圧が負
物理学
-
正電荷は移動しないのか?
物理学
-
-
4
電流がI=dQ/dtやI=-dQ/dtと表わしてある意味がわかりません
物理学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
直列コンデンサでの分圧時の電...
-
コンデンサの耐圧について
-
電気工学の問題です。 平行平...
-
単相100Vの接続方法は?
-
正電荷と負電荷
-
いらなくなった電子部品を売却...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
ミシンモータの回転方向切換
-
中華半自動溶接機100v交流です...
-
コンデンサ低Z品
-
質問です。 3.3uf 25vのコンデ...
-
コンデンサの損失係数とは
-
EXELで電気回路のL,Cを書く方法
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
単相100vインダクションモータ...
-
トランジスタ増幅回路
-
コンデンサ型計器用変成器の用...
-
耐圧試験時の漏洩電流について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電解コンデンサで違う静電容量...
-
低圧進相コンデンサ について教...
-
エチレングリコールについて
-
抵抗器の足の材質を教えて下さい。
-
単相100vインダクションモータ...
-
コンデンサの損失係数とは
-
耐圧試験時の漏洩電流について
-
RC回路の過渡現象の実験を行っ...
-
電荷Q[C]を蓄えた並行平板空気...
-
⑵電気量保存則を作りたいのです...
-
単相100Vの接続方法は?
-
ミシンモータの回転方向切換
-
正電荷と負電荷
-
コンデンサ低Z品
-
安全規格X1、X2コンデンサ
-
写真のコンデンサ製造メーカー...
-
コンデンサの静電容量の誤差っ...
-
単相モータでの駆動
-
オシロスコープの入力端子とア...
-
ACコンデンサを直流として使う...
おすすめ情報