
xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2,0) に電荷量-3[C]の点電荷が置かれている。更に-2[C]の点電荷を点Qに置いたとき,
点Pの点電荷に働く力が 0になった。
(1) 点 Q の座標を求めよ。
(2)原点の点電荷と点Qの点電荷が点Pの位置に作る電位を求めよ。
(1)
k•2/x^2+k•(-6)/(x-2)^2=0より、
x=-1+√3、-1-√3。x<0より、x= -1-√3
(2)k/(1+√3)-k•3/(3+√3)
この回答で合っているか教えてほしいです。
No.3
- 回答日時:
No.2 です。
「お礼」に書かれたことについて。まずは、「y 成分は考えなくてもよい」ということを理由も付けて書きましょう。
その上で「x 成分」だけを考える。
>(x>2)のとき、
>どちらもx軸に負の方向なので、ゼロにならない
はい。
>(0<x<2)のとき、
~
>(x>0)
x<0 ですね?
これは分ける必要はなく
「x<2」
でよいと思います。
その条件での二次方程式の解が
x = 2 ± 2√2
なので、x<2 の条件より
x = 2 - 2√2
と定まります。
(2)
Vo=k•1/2、x軸に負より、
Vo=-k•1/4-2√2。
Vq=k•2/4-2√2、x軸に正より、
Vq= k•2/(4-2√2)。
Vo+Vq=k•{2/(4-2√2)-1/2}。
合っているでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報