
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
単純に、電荷素量(電子1個分の電荷)の「正電荷」をもつ水素原子核(点電荷)が作る電場のポテンシャルエネルギーが、そこから電荷素量の「負電荷」をもつ電子を引き離すための「イオン化エネルギー」に等しい、とみなして、その「距離」を求めよ、ということですね。
電荷素量 e をもつ「正電荷」と「負電荷」との間に働くクーロン力は、引力で
F = k * e^2 /r^2
(k:クーロン定数、8.99*10^9 N・m^2/C^2 )
これを「無限遠」から r=R までもってくるときに、クーロン力がする仕事は
W = ∫[∞→R](k * e^2 /r^2 )dr = [ -k * e^2 /r ][∞→R] = k * e^2 /R
イオン化して、原子核からの引力から解放するには、この仕事に相当するエネルギーを与える必要があることから、この仕事が「「イオン化エネルギー」に相当します。
従って
W = 13.6 eV
として R を求めればよいことになります。
ここでは教科書的に「基本的」にやってみましょう。
つまり、単位換算に気を付けて
クーロン定数:k=8.99*10^9 N・m^2/C^2
電荷素量:e =1.602 * 10^(-19) C
エネルギー単位の変換:1 eV = 1.602 * 10^(-19) J ([J] = [N・m] )
これを使って
R = k * e^2 / W
= 8.99*10^9 * [1.602 * 10^(-19)]^2 / [13.6 * 1.602 * 10^(-19) ]
= 8.99*10^9 * 1.602 * 10^(-19) / 13.6
≒ 1.06 * 10^(-10) (m)
オーダー的にはこんなものではないでしょうか。
https://kotobank.jp/word/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%8 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 化学 参考書に「原子番号がZ=3であるリチウムの場合、1s軌道の波動関数の広がりは、原子核の+3eの電荷の 2 2023/03/07 15:29
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さいm(__)m 理科の問題で、「原子の集団が全体として-の電気を帯びた陰イ 4 2023/01/25 16:36
- 高校 化学の計算問題です。どうか教えていただきたいです。 1 2022/05/26 20:54
- 環境・エネルギー資源 東京電力って今も人気? 2 2022/04/13 21:06
- 化学 原子について 3 2022/05/15 01:59
- 物理学 水素類似原子の原子軌道の形状とエネルギーに関する次の記述のうち正しいものを2つ選べ。 1原子軌道の大 1 2023/07/19 21:31
- 政治 ばかばか原子力発電所建てて、核のゴミが大量に出る始末。大量の核のゴミ(使用済み核燃料)が出る。今は六 5 2022/07/01 19:12
- 物理学 物理の質問です. 6 2022/07/05 11:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報