
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
電子の電荷を「30kV」の電圧で加速すれば、その運動エネルギーは
30keV (30 キロ電子ボルト)
になります。
電子の電荷を「1 V」の電圧で加速したものが「電子ボルト(eV)」ですから。
なので「[eV]で求めよ」は最初から答えが出ています。
では「電子ボルト(eV)」と「ジュール(J)」との関係はというと、「換算定数」としてあちこちに出ています。
下記などに
1 eV = 1.602 * 10^(-19) (J)
と載っていますので、
30 keV = 3 *10^4 (eV) ≒ 4.8 * 10^(-15) (J)
ということが分かります。
ちなみに、1クーロンの電荷に1ジュールの仕事をする電圧が1ボルトなので、
電子の電荷(電気素量) = 1.602 * 10^(-19) C
から、1ボルトの電圧で加速したときのエネルギーが
1.602 * 10^(-19) (C) * 1 (V) = 1.602 * 10^(-19) (J)
になるということです。
>また波長も求めよ。
う~ん、「粒子」である電子の「波長」を求めよはこれ如何に。
「物質波」(ド・ブロイ波)の「波長」ということでしょうか。その意味は分かるのですね?
運動量 mv = h/λ
ですから、波長は
λ = h/(mv) ①
ということです。
ここで h はプランク定数
h = 6.626 * 10^(-34) Js
です。
電子の質量を m とすると、上のように運動エネルギーが
(1/2)mv^2 = 4.8 * 10^(-15) (J)
なので、電子の質量
m = 9.109 * 10^(-31) kg
を使って
(mv)^2 = 87.4 * 10^(-46)
よって
mv = 9.35 * 10^(-23) (kg・m/s)
①式より
λ = h/(mv) ≒ 7.1 * 10^(-12) (m)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
解答の過程を教えてください。 ...
-
5
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
6
同じ運動エネルギーをもつ陽子...
-
7
導線の周囲にある電界
-
8
無限に長い円筒の側面上に電荷...
-
9
同心球導体球の接地について
-
10
物理の質問です。 半径aの金属...
-
11
陽イオンとラジカルの違い
-
12
バンドギャップと導電率の熱活...
-
13
「水素のイオン化エネルギーは1...
-
14
電場の求め方
-
15
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
16
クーロンの法則からの問題
-
17
電磁気学
-
18
空間電荷制限領域?
-
19
半径Rの球内に一様に密度ρで電...
-
20
電気回路図における電荷保存則...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter