
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
・V1 = Q/(4πεr) ですよね。
・そして、球の体積は、rの3乗に比例します。
ですから、
2個の水滴が合体すると、
・電荷の合計が保存されますから、Qは2倍になります。
・体積は2倍なので、rは2の1/3乗倍になります。
V = 2Q/(4πεr×2^(1/3))
= Q/(4πεr) × 2 × 2^(-1/3)
= V1 × 2 × 2^(-1/3)
= V1 × 2^1 × 2^(-1/3)
= V1 × 2^(2/3)
以上、ご参考になりましたら。
No.3
- 回答日時:
球の体積は4πr^3/3ですよね。
変化前の水滴の半径をr、変化後の半径をRとおくと
4πR^3/3=4πr^3/3+4πr^3/3
4πR^3/3=8πr^3/3
R^3=2r^3
R>0なので
R=2^(1/3)*r
となります。
V1=Q/4πεr
V=2Q/4πεR
=2Q/4πε2^(1/3)*r ←結果を代入
=2^(2/3)V1
こんな感じですかね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
光子と電子の違いって?
-
5
電荷量と電気量は一緒?
-
6
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
7
電気量保存の法則ってなんですか?
-
8
電磁気学の磁位について
-
9
同心球殻状の導体から作られる...
-
10
点電荷と電位の積分の解法を教...
-
11
電場を積分することによる電位...
-
12
誘電体球の分極電荷密度について
-
13
線電荷による電位
-
14
誘電体内の電界が分かりません
-
15
陽イオンとラジカルの違い
-
16
写真の問題(良問の風より)の(4)...
-
17
電気力
-
18
正電荷は移動しないのか?
-
19
フォトダイオードによる放射線...
-
20
物理の動体、不導体と電流の問...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter