
No.1
- 回答日時:
電流の方向が分からない。
軸方向ならB=0 (r<a)
B=I/(2πaμ₀) (r>a)
nIというのを見ると回転電流? みたいだが、単位軸長あたり
nI[A]の電流なら、ソレノイド磁界なので
B=0 (r>a)
B=nI (r<a)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて
物理学
-
円形電流の作る磁界はアンペールの法則では導けないのでしょうか?
物理学
-
電流周りの磁束密度
物理学
-
-
4
円形電流の任意点につくられる静磁場について(ビオサバールを利用)
物理学
-
5
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
6
電流を流してある導体円柱(半径aとする。)の磁界の向きついて。 円柱外に関しては、右ネジの法則から円
物理学
-
7
ヘルムホルツコイルの磁場の導出?
物理学
-
8
円柱?の磁束密度を求める問題が分からない
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報
円筒の表面に軸方向で電流が流れています!
なぜ、r>aのとき、
B=I/2πaμになるのか教えていただきたいです、