
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自由電子が受けるローレンツ力は中心軸に向かいます。
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/G …
のP.143参照。答えはここにあります。
これも
www.ecei.tohoku.ac.jp/yamada/Lecture/yamada/Denjiki2009/DenjikiC4-23.ppt
資料ありがとうございます。誘導起電力=単位時間あたりに刈り取った磁束、と見なすこともできるのですね。おかげで解くことができました。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
>そもそも磁束密度が変化しないのにどうして
>誘導起電力が生じるのかが分からないです。
必要なのは磁束密度の変化ではなく、磁束の変化です。
レンツの法則からも、起電力は計算出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
電磁気の問題
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
電気磁気学で抵抗
物理学
-
4
どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?
物理学
-
5
電荷qの荷電粒子が角速度ω、半径rで円運動している。このときの回転電流
物理学
-
6
電流と磁場の問題
物理学
-
7
電磁気学の問題
物理学
-
8
金属、半導体の抵抗の温度変化について
物理学
-
9
無限に長い円筒の側面上に電荷が一様な面密度
物理学
-
10
電磁誘導の質問です。
物理学
-
11
∫1/(x^2+1)^2 の不定積分がわかりません
数学
-
12
積分で1/x^2 はどうなるのでしょうか?
数学
-
13
コンデンサー間のポインティングベクトルの向き
物理学
-
14
偏微分の記号∂の読み方について教えてください。
数学
-
15
電磁気学(静電場)
物理学
-
16
同心球導体球の接地について
物理学
-
17
e^-2xの積分
数学
-
18
誘電体のある同心円筒導体について
物理学
-
19
エクセル近似曲線(範囲指定)
Excel(エクセル)
-
20
単極誘導で生じる誘導起電力
物理学
関連するQ&A
- 1 質問です。 磁束密度Bの一様な磁場中を,質量m,電 荷qの荷電粒子が磁場と垂直に速さvで運動 し
- 2 電磁気学 円環導体の中心軸上の磁束密度Bの値は、円の中心Oからの中心軸の距離xの変化に対してどのよう
- 3 電磁気学 磁場(磁束密度)を求める問題が解けなくて困ってます
- 4 1.0Tの一様な磁束密度の中に、10^6Vの電圧で加速された陽子が垂直
- 5 質問でもなんでもないですが なんで磁束密度というのですか? 電場に対応するのは磁束密度ですよね。 実
- 6 半径1.0m、質量4.0kgの薄い円板の、x軸、y軸、z軸まわりの慣性モーメントと回転半径を求めてく
- 7 磁場Hと磁束密度Bの違い
- 8 磁束密度と磁場の向きはなぜ違うのですか?
- 9 電磁気の問題です 電荷をもった粒子が電圧によって加速され、さらに磁束密度によって曲げられ、スクリーン
- 10 磁場と磁束密度について
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
5
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
6
電気磁気学の問題です。
-
7
無限に広い導体間の電界
-
8
太さが無視できる細い導体でで...
-
9
電磁気について(接地)
-
10
磁束密度のdivが0になる
-
11
同軸ケーブルの減衰量の計測方...
-
12
電気磁気学の無限長同心円筒に...
-
13
電磁気学 円環導体の中心軸上の...
-
14
電磁気
-
15
電磁気学
-
16
導体表面の電界
-
17
誘導起電力
-
18
分極電荷密度について
-
19
電磁気学の問題です。解き方を...
-
20
導線は電圧が0でも電流が流れ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter