
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自由電子が受けるローレンツ力は中心軸に向かいます。
http://www.th.phys.titech.ac.jp/~muto/lectures/G …
のP.143参照。答えはここにあります。
これも
www.ecei.tohoku.ac.jp/yamada/Lecture/yamada/Denjiki2009/DenjikiC4-23.ppt
資料ありがとうございます。誘導起電力=単位時間あたりに刈り取った磁束、と見なすこともできるのですね。おかげで解くことができました。ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
>そもそも磁束密度が変化しないのにどうして
>誘導起電力が生じるのかが分からないです。
必要なのは磁束密度の変化ではなく、磁束の変化です。
レンツの法則からも、起電力は計算出来ますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電気磁気学で抵抗
物理学
-
コンデンサー間のポインティングベクトルの向き
物理学
-
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
4
どうしてソレノイドの外側には磁場ができないのですか?
物理学
-
5
電磁気学の問題です
物理学
-
6
単極誘導で生じる誘導起電力
物理学
-
7
電磁気の問題
物理学
-
8
電流と磁場の問題
物理学
-
9
物理の電気磁気学の問題について質問です 問題 1辺の長さがL[m]の正方形導体回路に電流I[A]を流
物理学
-
10
電磁気学の問題
物理学
-
11
円形電流の作る磁界はアンペールの法則では導けないのでしょうか?
物理学
-
12
アセチルサリチル酸の合成での収率について
化学
-
13
導体球殻の電位
物理学
-
14
電流が流れている導線表面のポインティングベクトルについての問題です
工学
-
15
同心球導体球の接地について
物理学
-
16
フーリエ級数の問題で、f(x)は関数|x|(-π<x<π)で同期2πで
数学
-
17
変位電流ってなんですか!!!???
物理学
-
18
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
19
アスピリンの再結晶
化学
-
20
有限長ソレノイドコイルの中心軸上磁場について
物理学
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
5
物理の問題です
-
6
電磁気の問題
-
7
内球(r=a) と外球殻(内半径b 外...
-
8
半径aの導体球Aを考えて、この...
-
9
電磁気学の問題です
-
10
同心円筒形コンデンサーの電気...
-
11
電磁気の問題です。解き方など...
-
12
中心を原点においた半径aの導体...
-
13
(3)なのですがファラデーの法則...
-
14
白熱電球に使われているフィラ...
-
15
半径a、長さLの円柱状導体(透磁...
-
16
人体をコンデンサとみなせる理由
-
17
磁性体は導体か
-
18
内半径b,外半径cの円筒導体の中...
-
19
3つの同心導体球を1つのコンデ...
-
20
電磁気学の問題
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter