dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

物理の問題です。
単位体積あたりの電気量が一定の球(半径R)と球殻(内径R 外径R’)があるとします。
これらをはめ込んだ時、半径R’の球ができます。

このとき中心から距離Rにおける電場の強さを求めなさいという問題です。

解説では、電気力線の本数を半径Rの球の表面積で割っていますが、
導体内部ということになるので、電場の強さはゼロではないのでしょうか?

ご教授ください。

「導体内部の電場について」の質問画像

A 回答 (3件)

>導体内部ということになるので、電場の強さはゼロではないのでしょうか?



「問1の球を」というところが画像の範囲にはありませんが、示された範囲には「球」が導体であるなんて、どこにも書いてありませんよ!
    • good
    • 1

質問の最初の3行にも写真の問いにも「導体」は出てこないし


そもそも「導体」は電荷を―様な密度で保持出来ないので
「導体」だという主張は100%間違いのはず。

答えは、質問に書いてある通り、ガウスの法則で解きます。

4πR^2・D=ρ・(4/3)πR^3 →D=ρR/3
E=D/ε=ρR/(3ε)
    • good
    • 1

お茶の水女子大の1999年の試験問題であれば、球が導体であるとは、記載されていません。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!