
真空中に同心で半径aの導体球と内径cの球殻状導体があり、これらの導体間を2種類の誘電体で満たした場合を考える。中心から半径b(a<b<c) の球面を境として、内側に誘電率ε1 , 外側に誘電率ε2 の誘電体を満たす。
ここで、半径aの導体球に+Q、内径cの球殻状導体に-Qの電荷を与えると、ガウスの法則で、中心から距離rの球の表面を考えたとき、a<r<b の場合は、E = Q/(4πε1*r^2) となると書いてありました。僕は、ガウス面内の電荷は (r^2/b^2)Q であるとして、 E = Qr/(4πε1*b^2) と書いたのですが、なぜこうならないのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 半径a,bの同心球の間に誘電率ε, 電気伝導率σの物質をつめ, 内球に電荷Qを与えるとき, 物質内に 3 2023/03/23 11:00
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 物理の問題 1 2022/12/20 13:33
- 物理学 半径aの球導体中心から距離d(a<d) の点に点電荷Qがあるとき、それらの電位係数を求めよ、という問 1 2022/07/14 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人体をコンデンサとみなせる理由
-
導線で繋がれた極板はなぜ等電...
-
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
-
電磁気学の問題です。 磁束密度...
-
単位「cond」とは?
-
直線導体の巻数は、半径が無限...
-
白熱電球に使われているフィラ...
-
電圧とは?
-
導線は電圧が0でも電流が流れ...
-
CVの電流と温度上昇の計算方法
-
磁性体は導体か
-
はく検電器の同電位について
-
電界緩和用シールドリングについて
-
下の写真の図のように3枚の無限...
-
電磁気の問題
-
電束密度についてご質問があり...
-
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
内部インダクタンスの計算方法...
-
1図のような同心球導体系の電位...
-
電気磁気の問題です
おすすめ情報
申し訳ございません。書き間違えていました。
(r^2/b^2)Q ではなく、(r^3/b^3)Qです。
理由は、Qはa~bに一様に分布するため、ガウス面内の電荷はrによって、((4πr^3)/3)/(4πb^3)/3)Q で与えられると思ったからです。