アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

空間電荷制限領域とは何でしょうか?
恐らく2極管関係の単語だと思うのですが・・・
どなたか教えてください!

A 回答 (2件)

二極管は、熱電子放出によりカソード(陰極)からプレート(陽極)に到達します。

このとき、放出される熱電子の密度が小さい場合(プレート電圧Vpに比べてカソードの温度が低い場合)、陰極から陽極の電界分布は直線的となり、途中の空間に熱電子が溜まることなく全て陽極に達します。このときの電流密度は、カソードの温度で定まるため、温度制限電流と呼ばれます。
J=AT^2e^(-eφ/kT)

J:電流密度
A:定数 4πmek^2/h^3
T:絶対温度
φ:仕事関数

次に、放出される電子の密度が大きい場合(プレート電圧Vpに比べて、カソードの温度が高い場合)、電子は全部、陽極に到達できずに空間に溜まってしまう(空間電荷)。(詳しくは、参考URL)このときの電流は、温度によらず空間電荷の電界(プレート電圧Vp)によって定まるので空間電荷制限電流と呼ばれています。
Ip=GVp^(3/2)

G:パービアンス(電極によって定まる定数)

尚、似たようなもので、半導体ではPN接合付近に出来る空乏層(空間電荷領域)があります。

参考URL:http://www.k3.dion.ne.jp/~tapooh/kyoto-u/papers/ …
    • good
    • 1

「空間電荷制限電流」で検索すると、参考になるページが見付かるかと思います。


例えば、
http://csx.jp/~imakov/denjikai/node9.html
http://psi.mls.eng.osaka-u.ac.jp/~isj/word_colle …
とか。

参考URL:http://csx.jp/~imakov/denjikai/node9.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!