
示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な
つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域Iの境界部に小孔A がある。領域Iでは,磁束密度B0の一様な磁場が2軸正の向きに印加され,かつ,大きさの一様な電場が軸正の向きに印加されている。領域Ⅱでは,磁東密度B1の一様な磁場がz軸正の向きに印加されている。
原点〇にある電荷量q,質量mをもつイオンA(ただしq>0)を,×軸上を正の向きに速度vで発射したところ,イオンAは領域Iに入射したあと,x軸上を正の向きに直進し,小孔Aを通り抜けて領域Ⅱに入射した。領域Ⅱ内では,イオンAは半径rの円軌道を描いて運動したあと,小孔Bを通り抜けて,検出器に入射した。以下の
問に答えなさい。ただし,重力の影響は無視できるものとする。
(1)イオンAの速度の大きさを,を用いて表しなさい。
(2)イオンAの比電荷q/mを,r,E0,B0,B1のうち,必要なものを用いて表しなさい。
(3)イオンAに代えて,電荷量q',質量m'をもつイオンB(ただしq'>0)を原点から×軸上を正の向きに速度vで発射すると,領域Ⅱ内で磁場 B2を印加したとき,イオンBが検出された。問(2)で求めたイオンAのq/mに対するイオンBのq'/m'の比を,r, Eo,Bo, B1,B2のうち,必要なものを用いて表しなさい。
(問題文の文字が潰れた時用です。翻訳アプリを使ってコピペしてるので誤字があるかと思いますがご容赦ください。一応見直しました)
(1)qvB0=qE
v=E0/B0
(2)mv^2/r=qvB1
q/m=E0/B0B1r ((1)より)
(3)がイマイチ何がしたいか分かりません。
q'/m'=E0/B0B2r'
ここからどうすればいいか分かりません。
磁場が変われば半径rも変わる(?)
どなたかご教授ください。
よろしくお願いします。

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
分極P 誘電体 電界
-
電気双極子モーメントの問題に...
-
E面とH面の指向性
-
円環状線電荷分布の問題をガウ...
-
公式の証明(電場)
-
導電率(電気伝導率)には実部...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
導体球殻の電位
-
写真の図についてですが、 ①BC...
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
cgsガウス単位系で定義された電...
-
この電磁気学の問題を解いてく...
-
一様な電場の中に導体、不導体...
-
誘電分極と磁化について
-
「電場を加える」とは、どうい...
-
電場の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
電磁波のTE,TMモードとは?
おすすめ情報