
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まだ、分からない?
おそらく、q1とq2が距離rだけ離れておかれている場面に限定しての質問だと思いますが
この手の電気の力の考え方については2通りあり、以下のような違いがありますよ
1つ目の考え方
ふたつの別々の電荷が存在する場合
クーロン力は真空中でも働くが、この場合、真空中だから電荷の間には何も存在していませんよね。
それでもクーロン力(静電気力)が働いているんだから
電荷の間には遠隔作用で力が直接働いている
このような立場を取って考えているのがクーロンの法則です
(この考え方は「遠隔作用論」などと呼ばれます)
このことから、F=kq1q2/r^2は
電荷q1には静電気力F(=kq1q2/r^2)が q2から直接的に働く
(q1はq2からFの大きさの力で直接的に引っ張られている/退けられている)という意味を持っていますよ!
2つめの考え方
電荷q2があると周りの空間を(電気的に)変化させる。
この変化は空間を伝わって広がる
(電気的に)変化した空間に別の電荷q1をおくと
q1は(あたかも、空間の電気的変化を感じるかのように)空間から電気的な力を受ける(q2から直で引っ張られたり、退けられたりするのではなく、空間から力を受ける)
このような考え方が2つ目で、「電荷には隣接・近接する空間から力が作用している」ということで「近接作用論」と呼ばれます
そして、電気的に変化した空間のことを電場といいます
このことから F=q1Eは
電場Eが存在するために電荷q1には静電気力F(=q1E)が働く(q2から受ける力Fで引っ張られたり、退けられるわけではない)という意味を持っています
このような違いがありますよ。
けれども、考え方の違いは登山でいえば登山コースの選択の違いです
別の登山コースを選択しても同じ山頂につくことと同じで
考え方1,2のいずれを採用しても同じ結論が得られます
q1とq2が距離rだけ離れておかれている場面でq1にはたらく静電気力Fを求める場合
考え1を採用すると
クーロンの法則に当てはめることでq1に働く力Fが求まり
F=kq1q2/r^2
考え方2を採用すると
q2は、q2からrだけ離れた場所に
電場E=kq2/r^2・・・(公式)
をつくるので
この電場からq1が受ける静電気力は
F=q1E
=q1(kq2/r^2)
=kq1q2/r^2
となります
どちらの考え方を使っても結論は同じ
このようになっていますよ!
No.2
- 回答日時:
もう一言添えておきますと
F=qE…①は
電荷qが 電場という空間から力を受けているという意味
F=kqQ/r²…②は
電荷qが 別の電荷Qから力を受けているという意味
力の元が異なるというようなことです
(ただし、①の電場を作っている元がQだとすれば
E=kQ/r²だから
qが電場Eから力を受けているとして
F=qE=q(kQ/r²)としても
qが電場ではなく電荷Qから直で力を受けているとして
F=kqQ/r²としても
どちらの考え方からもqが受ける力の結論は一致)
No.1
- 回答日時:
同じではないですよ
電場とは 電荷に静電気力が働くようになっているような空間のこと
1つ目の式はそのような空間のなかに置かれた電荷qがどのような力を受けるかという事を数式化したもの
2つめは
電荷が2つ存在するとき
2電荷の間に働く力を数式化したもの
ただし、2つめの状況において
電荷Q,qが存在するとして
その距離がrであるなら
・Qがその周りに作りだす電場は
E(r)=kQ/r²
この電場(空間)から qが受ける力は
F=qE(r)
=kqQ/r²
・電場という空間を想定しないで
2電荷間に働く力を「クーロンの法則」からはじき出すと
F=kqQ/r²
結論は一致
ということです
両者は電場という場(空間)を想定しているかしていないか
異なりますよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
面積分
-
ラプラシアンの物理的な意味
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
導体球殻の電位
-
誘電体球が作る電場について
-
分極ベクトルとは?
-
E面とH面の指向性
-
向かい合っていない板の静電容量
-
maxell方程式からクーロンの法...
-
電磁波の実験
-
コンデンサー 極板間の電場の強...
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
直線上に単位長さ辺りQ(C/m)の...
-
電磁波のTE,TMモードとは?
おすすめ情報