A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
正になることも負になることもよくあります。
面積分が実際の問題で出てくる場合、被積分関数はベクトル場であって、
lim Σ F・ n ΔS
のような形で登場するのが普通です。
さらに、面には向きがついていて、その向きが n で示されます。
もし F と n の向きが同じ(Fが「裏から表」)なら、F・ n ΔS は正となる。
もし F と n の向きが反対(Fが「表から裏」)なら、F・ n ΔS は負となる。
というわけで、正も負も両方あり得ることになります。
No.2
- 回答日時:
具体的に、負電荷-qを囲む任意の閉空間で電場を面積分すると、
-q/ε
となりませんか。分かりやすくするために、その閉空間が半径rの球だとしたら、面積4πr^2の面にわたって、その面上のどの点でも一定の大きさの電場1/(4πε)・(-q)/r^2を積分するのだから、この場合単純に掛け算で求められて、
(4πr^2){1/(4πε)・(-q)/r^2}=-q/ε
となります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 土地の分譲、文筆案についてのご質問 1 2022/06/20 23:32
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- その他(悩み相談・人生相談) 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい 2 2023/04/10 21:39
- カップル・彼氏・彼女 半年後に同棲予定を立てている相手(彼氏)との関係で悩んでいます。 5 2022/09/29 05:12
- その他(妊娠・出産・子育て) 子どもを産みたくない私 vs. 「わがまま」だと責める彼 10 2023/06/05 18:12
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- その他(悩み相談・人生相談) 死にたいと思うことがある 死にたいというよりは、消えてなくなりたいという感情のほうが近いかもしれませ 10 2023/03/23 03:01
- 数学 グラフで囲まれた面積を求める問題で 区間a〜b(a<b)で定積分∫f(x)-g(x)dx=-aと負の 3 2023/02/08 23:05
- 数学 賃料と専有面積のデータが60部屋分ほどがあり、 賃料÷専有面積(=1㎡あたりの賃料)の数式で計算する 2 2023/02/18 20:33
- 数学 積分についてです。 定積分はその区間におけるf(X)の増分と、X軸とf(X)間の面積を表すとあります 4 2022/11/29 11:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
コヒーレンスとは何でしょうか?
-
重力波は地球に届くまでにどう...
-
公式の証明(電場)
-
導体球殻の電位
-
解答の過程を教えてください。 ...
-
物理 電荷が電場から受ける力 F...
-
回路に電流が流れるのは導線や...
-
xy平面上の点(-a,0)に-Qが
-
ローレンツ力とアンペール力に...
-
外部電場を表すときにE eのよう...
-
ワイヤーグリット型偏光子の原...
-
電磁気学についての質問です。 ...
-
電位と起電力
-
電磁気の問題です。 同心導体球...
-
高校物理の電気の所です。 金属...
-
相対論的電磁気学
-
帯電した導体の表面の電位、電...
-
接地した同心導体球の問題につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報