
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
半径r方向の電場Eがガウスの定理から
E=q/(4πε0・r^2)
と求められることはよろしいですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%82%A6% …
次に、この静電場中の点Aから点Bまで点電荷Qを移動させたとしますと、その移動で行った仕事は、静電位によるポテンシャル・エネルギの変化分に等しいので、次のように表せます。
QφA-QφB=[A→B]∫QEs・ds
ただし、dsは点Aから点Bまでの経路の微小分、Esは経路dsにそった電場の成分
この式を微分の形で書きあらわしますと、
-dφ=Es・ds (⇒ E=-gradφ)
となりますので、
φ=-∫Es・ds=-∫q/(4πε0・r^2)dr=q/(4πε0・r)
と求められます。
No.3
- 回答日時:
電場Eは、
E = q/(4πε0r^2)
これをrで積分すれば、スカラーポテンシャルφ(電位)
φ = ∫q/(4πε0r^2)dr
= q/(4πε0)∫dr/r^2
= q/(4πε0)・(-1/r) + Const.
= -q/(4πε0・r) + Const.
無限遠点の電位をゼロとする基準が合理的なので、
r→+∞ のとき φ→0 となるように定数(Const.)を決めると、
Const. = 0
よって、
φ = -q/(4πε0・r)
ただし、無限遠点の電位をゼロ基準
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘電体を差し込んだコンデンサ...
-
コンデンサーの極板間に誘電体...
-
ヤングの実験
-
写真の問題についてですが、「Q...
-
rakuten wifi pocket platinum...
-
高校物理の「一様な電場」につ...
-
【物理】 一様な電場とあるので...
-
電場からの電位の求め方について
-
ポインティングベクトルとエネ...
-
電磁気学に関しての問題です。
-
太陽の論文
-
有効質量
-
電磁気学の問題です
-
表面に一様に帯電した球の電位...
-
写真の図についてですが、 ①BC...
-
電束密度D、電場Eの境界条件に...
-
分極P 誘電体 電界
-
電場の経路積分は電位ですか?
-
s偏光とp偏光、x偏光とy偏光(直...
-
E面とH面の指向性
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報