![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
∫[a,b]f(x)dx = -∫[b,a]f(x)dx って式がありましたよね。
積分は、積分変数を走査する方向で正負が変わってしまいます。
このため、積分で得られる「面積」は正負に向きづけられた面積で、
幾何学的な意味での面積とは微妙に違うのです。
絶対値をとればよいのですが、
∫[a,c]f(x)dx = ∫[a,b]f(x)dx + ∫[b,c]f(x)dx の
∫[a,b]f(x)dx が負で ∫[b,c]f(x)dx は正のような場合だと、
最後に |∫[a,c]f(x)dx| としただけでは値が違ってしまいます。
最初から積分範囲の各点で f(x)dx ≧ 0 になるようにしておく必要があります。
たいていの場合 ∫[a,b] |f(x)| dx (a<b) としておけば十分ですが、
それだけでは済まない場合もあり、個々の例で十分検討することが必要です。
No.2
- 回答日時:
簡単にいって
マイナス6m² なんて普通言わないですよね!
よって、そのまま定積分したのではマイナスの計算結果になってしまう時に限って、積分記号の左にマイナスをつけて、
面積の符号をプラスにするのです
とはいえ 計算してからマイナスだったからマイナス符号をつけて調整するというのではあまり能がないので
計算前にグラフをイメージします
y軸より下の部分にあるグラフの面積はマイナスで出てくるので、
グラフがx軸より下にある場合に限って、その面積計算のときはマイナスを付け加えます
No.1
- 回答日時:
間違えていたらすいません。
第一象限、第二象限の部分の面積はインテグラルをそのままにして、第三象限、第四象限の部分の面積は負の符号をインテグラルにつけます。
あと、6分の公式や12分の公式など、裏技を使えば積分は必要なくなるのでおすすめです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 微分積分の図形についての問題がわからないです。 2 2022/07/14 14:05
- 数学 微分積分の円錐の体積についての問題がわからないです。 2 2022/07/16 16:26
- 数学 大学数学の微積分の問題です。 曲線 y^2=x(logx)^2 x>0 y^2=0 x=0 のループ 1 2022/07/05 13:47
- 数学 大学数学の微積分の問題です。 曲面√x+√y+√z=1と3つの座標平面x=0,y=0,z=0で囲まれ 1 2022/07/05 13:49
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 微分積分の微分方程式についての問題がわからないです。 2 2022/07/18 17:44
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです。 1 2022/07/18 17:43
- 数学 微分積分の極限についての問題がわからないです。 1 2023/01/08 13:57
- 数学 微分積分を理解できない人って脳の作りの問題でしょうか。情報系の大学に進み、微分積分が必須科目なんです 5 2022/07/14 08:40
- 数学 微分積分の二重積分についての問題がわからないです 2 2022/08/08 15:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
面積分
物理学
-
積分(面積計算) 計算する面積がX軸より下の場合マイナスをかけますが それはX軸とで囲まれている場合
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
半径6cm、面積30πcm²の扇形の中...
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
塗りつぶされたところの面積っ...
-
半径と面積がわかっている時の...
-
複素数平面上の3点O(0)、A(2-i)...
-
半径が4cmの円錐を頂点Oを中心...
-
影をつけた部分の面積を求める...
-
回転陽極X線管で焦点軌道半径を...
-
次のような四角形ABCDの面積を...
-
三角錐の見取り図を書けという...
-
数学Iの文章問題教えてください。
-
中心角が72度で、弧の長さが4πc...
-
数学の問題教えてください。 問...
-
a6条+9a3条b3条+8b6条 の因数...
-
図の六角形abcdefが正六角形で...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
微分の面積の問題でマイナスに...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
半径と面積がわかっている時の...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
人口密度の単位って何ですか?
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
三角錐の見取り図を書けという...
-
影をつけた部分の面積を求める...
-
半径6cm、面積30πcm²の扇形の中...
-
平方四辺形の面積
-
1年の空間図形の問題なんですけ...
-
平方の差ってなんですか
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
塾 算数(小学5年生) 相当算の問...
-
中学数学 辺に対して垂直な面の...
-
円の円周を求めるのと円の面積...
-
この問題の色をつけた部分の面...
-
この図形の面積の求め方を教え...
-
影の部分の面積の求め方を教え...
おすすめ情報