
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相加平均≧相乗平均 より
(a+b)/2≧√ab が成り立つ (足して2で割ったものは、書かけてルートにしたものより大きいか等しいということ)
この式を両辺2√ab/(a+b)倍すると
√ab≧2ab/(a+b)
という事だと思いますが、
(a+b)/2≧√abで等号が成立するのはa=bすなわちa-b=0のときだけです。
これを具体的数字でやってみると、
a=b=1
a=b=2
a=b=3等のときは等号が成り立ちます。
しかし、a≠bのとき
たとえば、a=1,B=2
a=3 b=1
等のときは、ルートのある側が小さくなってしまいます。
たしかに、
相加平均≧相乗平均
(a+b)/2≧√ab で
等号成立はa=b すなわち a-b=0と言えます。
だから、(a+b)/2≧√ab を変形した式、√ab≧2ab/(a+b)も
等号成立条件は変わらずa-b=0のときとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平方の差ってなんですか
-
影をつけた部分の面積を求めな...
-
立方体が相似なら体積比は相似...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
この(2)を求めたいんですけど...
-
小5算数 面積の問題
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
この問題の色をつけた部分の面...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
この2πってどこのことですか? ...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
半径が4cmの円錐を頂点Oを中心...
-
数2の積分についてです。 イン...
-
数学
-
人口密度の単位って何ですか?
-
この問題でルート50を平方根に...
-
円に内接する四角形ABCDにおい...
-
中学1年の数学の自由研究
-
x=√47+√43/2とするときxの4乗...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
平方の差ってなんですか
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
この問題でルート50を平方根に...
-
高校1年生数学の問題です。 1....
-
1Lで壁を3.2㎡ぬれるペンキがあ...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
-
影をつけた部分の面積を求めな...
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
-
平方四辺形の面積
-
一辺の長さがaの正八面体がある...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
y=2sinxcosx-sinx-cosxについ...
-
高校2年の数学教科書の練習24の...
-
この問題答えが20になるのです...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
カージオイド(心臓形) r=cosθ+1...
-
小学生の問題です。 長さが1m20...
-
この図形の影の部分の面積の求...
-
地学基礎の問題です。 偏平率が...
おすすめ情報