No.3ベストアンサー
- 回答日時:
画像の図形全体は、半径18cmの円形のケーキの1部のように見えますよね
だから、まずそのようなケーキ(円)の面積を調べます
→18x18xπ=324π[cm²]
次に、画像は中心角30度ですから、円:ケーキ(中心角360°)から
30/360=1/12を切り出したものです
従ってその面積(切り出したケーキの面積)は
324πx(1/12)=27π
一方画像の影が付いていない部分は2等辺三角形
でもそのような見方をすると面積が分かりづらいので、画像のように青線を底辺にして
高さ(赤線)を考えます。
すると、右側にできた直角三角形の角度は30度60°90°ですから
これは三角定規と同じ形状です。
ここで知っておくべきことは、直角三角形の定規の辺の比は1:2:√3になること・・・重要
従って、画像のように斜辺と高さの辺の比は②:①となります
よって高さ(赤の長さ)=18x(1/2)=9
ゆえに影が付いていない部分の面積は
底辺18x高さ9÷2=81
以上から
影の部分の面積=切り出したケーキの面積-影が付いていない部分
=27π-81[cm²]です。

No.2
- 回答日時:
図の曲線部分がどんな曲線だか説明が無いので、問題が無意味です。
いや、30°の頂点を中心とする円弧なんだろうなあ とは思いますよ。気持ちとしては。
でも、気持ちは計算の根拠にはなりませんからね。真面目にやれ という話です。
さて、図の曲線部分は、30°の頂点を中心とする円の一部だと仮定しましょう。
影の部分の面積は、扇形の面積から白い三角形の面積を引けばよいです。
扇形は、半径が18cm、中心角が30°ですから、(π18^2)×30/360=27π[cm^2].
三角形は、紙面上水平な辺を底辺と見ると、底辺が18cm、高さが18sin30°=9[cm]なので、
18×9÷2=81[cm^2]です。sinが不慣れなら、図形全体を底辺で線対称移動して、
一辺9[cm]の正三角形を見つけてください。高さが9[cm]であることが判ると思います。
影の部分の面積は、27π-81[cm^2]です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 重積分で曲面間の体積を求める問題 3 2023/05/06 15:30
- 数学 この問題で、 解説では全体の三角形から引いて求めてるのですが、自分はしたの写真のようにみどりと赤の部 2 2022/09/18 20:48
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 数学 下の三角形の表面積の求め方を教えて下さい。 円と扇形に分けて考える時、扇形の角度を求めてから解きたい 9 2022/04/14 15:26
- 数学 AP=13,AD=10の時の四角形AQEPの面積を求めたいのですが、 ヒントをいただけますでしょうか 8 2022/12/22 23:42
- 数学 写真について質問なのですが、 ①の図の面積Sを求めるとき、②と③の図の面積、つまりS=S2+S3で求 4 2023/04/27 17:20
- 数学 関数のグラフ 三角形の面積求める問題です。 問3が分からないです。 9は求められたのですが、19/3 1 2022/11/05 14:12
- 数学 この分かる方解説していただきたいです。 問題5.x^2+y^2+z^2≤9から円柱x^2+y^2≤1 1 2023/01/16 10:06
- 物理学 tank内部に液と内壁の接触されている面積を求めることについて こいう計算式はどんな意味ですか? 単 3 2023/04/06 20:38
- 数学 半径4cm、中心角3分の2πの扇形について、 1.弧の長さをlを求めなさい。 2.面積Sを求めなさい 4 2023/05/31 17:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
三角錐、円錐を底面に平行な面...
-
因数分解です a^2+b^2+2bc+2ca+...
-
58の両辺を二乗すると… のとこ...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
平方四辺形の面積
-
(1-k)^2を(k-1)^2にするのに -1...
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
縦10cm、横12cmの長方形から、...
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
角度θの部分を切り出して円錐を...
-
どれが比例しているか教えてく...
-
算数の図形問題を教えてください
-
複素数平面上の3点O(0)、A(2-i)...
-
数学Iの問題です。
-
ヘロンの公式なんですが、Sって...
-
a^3-8b^3+12ab+8を因数分解して...
-
塾 算数(小学5年生) 相当算の問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
体積 面積 質量 密度 は大きい...
-
中学数学 辺に対して垂直な面の...
-
影をつけた部分の面積を求める...
-
色がついた部分の面積を求める...
-
この図形の影の部分の面積の出...
-
半径と面積がわかっている時の...
-
このいろを塗った部分の面積の...
-
長さが24cmの針金を折り曲げて...
-
次のような四角形ABCDの面積を...
-
平方の差ってなんですか
-
算数 mの上に2がつくとなんて読...
-
平方四辺形の面積
-
この図形の色を塗った部分の面...
-
扇形と扇形が重なっている部分...
-
100mm×100mmのタイルの面積は0....
-
数IIの問題です。a>0、b>0...
-
半径6cmの円を切り取り、中心角...
-
中心角が72度で、弧の長さが4πc...
-
円の円周を求めるのと円の面積...
-
右の図の斜線部分の面積を求め...
おすすめ情報