
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 です。
#1 のヒントで解決しないのかな?与えられた条件から
偏平率 = (a - b)/a = 1/298
これを変形して
→ a - b = (1/298)a
→ (297/298)a = b
a = 60 cm とすれば
b = (297/298) × 60 = 59.798657・・・ ≒ 59.80 (cm)
になります。
「59.80」の小数第2位の「0」は、「ここまでは正しいんだぞ!」という意味で消さずに書きます。
「59.8」と書くと、「59.84」とか「59.75」の「小数第2位」を四捨五入したのと同じ扱いになってしまうので。
あくまで
59.795~59.804
の範囲内だぞ、という表記です。
「有効数字」という言い方をします。この場合には「小数第3位を四捨五入して、小数第2位までが有効数字」ということです。
No.1
- 回答日時:
偏平率の定義はちゃんと式で書けますか?
赤道半径を a、極半径を b としたとき、偏平率とは
(a - b)/a
ということですよ?
「半径60センチの地球儀」だから、a=60.000 cm として計算してみたら?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
整式F(x)を x-1 で割ると5余り...
-
5
数学 「二辺とその間の角」の一...
-
6
中学受験 算数 比の問題 解...
-
7
√168nが自然数になるような最小...
-
8
こそあど言葉
-
9
三次関数が常に減少のとき D≦...
-
10
正方形の折り紙からひし形を作...
-
11
古文の質問なのですが 「このた...
-
12
数学の問題です x^2+4/x^2=9...
-
13
『基礎英文解釈の技術100 (...
-
14
メタボリックシンドロームと内...
-
15
x^3+y^3+z^3を展開するとどう...
-
16
17で割ると4余り、19で割ると18...
-
17
算数で遊ぶ問題について
-
18
1.1.1.2.3.3.の6個の数字を1列...
-
19
伝熱学の問題です。 解説をお願...
-
20
高1 古典 助動詞について 問、...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter