
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コメントの式は明らかに誤った式であるといえます。
これが答えを求めるための式では決してありえません。理由は式として成立していないからです。加算している各部分の単位は左側はm²になり、右側ではm³になります。こういう場合は二つの値を加算することはできません。1mに1秒を足せないのと同じ理由です。
ちなみに式の右半分で該当しそうなものとしては、高さが半径の半分の扁平な楕円体の上半分の体積を求める式等がありそうです。左半分は壁面の表面積ですね。
No.2
- 回答日時:
>0.35*0.35*π
(a) これは「液面」あるいは「タンクの底面と接している面積」の面積ですね。
>0.7*π*0.3
(b) これは液がタンクと接している「側面」の面積ですね。
(a) が「液面の面積」ではなく「タンクの底面と接している面積」ということであれば、合計したものは「タンクと液が接している面積」ということになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 いつもありがとうございます、 円盤の上に何ccの液を液滴させながら円盤を回したら液が拡がって円盤の全 5 2023/03/18 14:17
- 小学校 ひし形に内接する円の面積の求め方を教えて下さい。小学6年算数です。 よろしくお願い致します。 2 2022/12/05 20:29
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- その他(形式科学) 【急募!】円の高さの求め方 添付写真の円の高さxを求める時、変数(直径と面積)のみを当て嵌めて計算す 2 2023/02/26 22:13
- 数学 数学の問題について 1 2023/02/13 18:40
- 数学 x^2+y^2*+z^2=169の点(5,12,0)における接平面の方程式を求めよという問題です。自 1 2022/12/24 00:40
- 数学 数学の質問です。弧度法で扇形の孤の長さや面積を求める公式の意味についてです。 それぞれの円周・面積の 3 2023/01/09 12:38
- 数学 半径6の円Kを底面とする半球がある。半球の底面に平行な平面が半球と交わっており、交わりの円Lの半径は 6 2022/06/24 06:34
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ご返事いただきありがとうございますが
もしかして
この式はなにのかご存じますか?
ご存じたら教えていただけませんか?
π*ID(内径)*液の高さ(m) + π/24*ID^3=面積
宜しくお願いいたします。