
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
コメントの式は明らかに誤った式であるといえます。
これが答えを求めるための式では決してありえません。理由は式として成立していないからです。加算している各部分の単位は左側はm²になり、右側ではm³になります。こういう場合は二つの値を加算することはできません。1mに1秒を足せないのと同じ理由です。
ちなみに式の右半分で該当しそうなものとしては、高さが半径の半分の扁平な楕円体の上半分の体積を求める式等がありそうです。左半分は壁面の表面積ですね。
No.2
- 回答日時:
>0.35*0.35*π
(a) これは「液面」あるいは「タンクの底面と接している面積」の面積ですね。
>0.7*π*0.3
(b) これは液がタンクと接している「側面」の面積ですね。
(a) が「液面の面積」ではなく「タンクの底面と接している面積」ということであれば、合計したものは「タンクと液が接している面積」ということになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流体力学の問題なんですが、わ...
-
潜水艦のしくみ
-
エアー吹き出しの圧力損失について
-
計算方法
-
油圧器具について質問です。
-
油圧作動油タンクの大きさ設計
-
物理 水圧について(水道 タ...
-
穴の開いた空のタンクへ水を入...
-
非常用発電機ラジエータ冷却水...
-
油圧の作動油タンク
-
放熱量(入熱量)の相談
-
灯油タンクの2つの口の違い
-
水位を維持する仕組み その2
-
温水タンク容量、ポンプ能力選...
-
タンク~タンクへの液体の移送時間
-
地中に埋めたタンクの中の水温...
-
水中で使える断熱材知りませんか?
-
tank内部に液と内壁の接触され...
-
タンクの下の穴から出る流量の...
-
落語で「殿、庭の桜が…」という...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
水位を維持する仕組み その2
-
油圧作動油タンクの大きさ設計
-
油圧の作動油タンク
-
圧縮空気の重さ
-
タンクの下の穴から出る流量の...
-
非常用発電機ラジエータ冷却水...
-
(真空)液体材料TEOSについて(虫...
-
地中に埋めたタンクの中の水温...
-
底に穴の空いたタンクの水位
-
潜水艦のしくみ
-
温水タンク容量、ポンプ能力選...
-
タンク~タンクへの液体の移送時間
-
放熱量(入熱量)の相談
-
灯油タンクの2つの口の違い
-
水中で使える断熱材知りませんか?
-
tank内部に液と内壁の接触され...
-
シャチはなぜサメと違って人間...
-
浮力 N(ニュートン)の説明...
-
これってサメですか? 60cmくらい
-
新潟の方の海にサメっています...
おすすめ情報
ご返事いただきありがとうございますが
もしかして
この式はなにのかご存じますか?
ご存じたら教えていただけませんか?
π*ID(内径)*液の高さ(m) + π/24*ID^3=面積
宜しくお願いいたします。