
熱交換器の話なんですが、
水分を含んだ原料を容器の中に入れて、それをスチームジャケットで温め、
立ち上った蒸気を冷却水管(蒸気は直接この冷却水管に接触します。)
によって冷やし、原料からの蒸気を水分に戻しそれを取り出すといった熱交換器があります。
構造上、一旦冷却水を溜めるタンクがあるんですが、このタンクが加熱される容器と鋼板一枚で隔離されている状況です。
この隔離壁の部分で蒸気を冷却するとせっかく立ち上った蒸気がそこで冷やされ結露となって、
原料の上に落ちてしまい効率が悪くなっています。
そこで、タンクの内側(冷却水が直接接触します。)にネオプレンゴムを貼り付け断熱してみたんですが、いくらかは改善されたんですが、
どうしても若干の結露が発生します。
どなたか水中で使える効率の良い断熱材ご存じないでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
水に強い断熱材としてはポリウレタンですね。
水洗トイレのタンクの内側に貼り付けて結露防止に使われています。
#プラスチック系でも吸水性のあるものが結構あるので注意が必要ですよね。
あと発泡スチロールも断熱材としても使えるし耐水性もよいです。
ご回答ありがとうございます。
おかげさまで良いヒントになりました。
これだと案外リーズナブルに改善ができそうです。
ポリウレタン、発泡スチロールでよいものがないか自分なりに調べてみます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- エアコン・クーラー・冷暖房機 冷房の動作効率上げるために、冷水温度上げるといいらしいです。なぜですか? エネルギー管理士の法規20 3 2023/07/26 19:56
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫の電気代を仕組みから考えたい 6 2022/06/22 08:52
- 物理学 CO2二酸化炭素の次世代利用にまつわる etc. 0 2023/03/08 17:26
- 国産車 車のクーラーの効率アップについて 8 2022/08/04 05:51
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 工学 ヒートぽんぷ の可能性についてです ? / 6 2023/03/03 13:23
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 食べ物・食材 ワラビの色が移った煮物は食べられる? 2 2023/05/16 20:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
テープオーディオは何がいいの...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
アポロ疑惑
-
バッハは何でいいんでしょうか?
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
リーゼ・マイトナーは天才ですか?
-
非相対論の量子力学においてス...
-
1929年に発表された「場の量子...
-
力の定義は???
-
力の方向の定義は?
-
アルテミス計画はどうなってい...
-
単振動の周期の公式について。F...
-
vinylレコードのターンテーブル...
-
LPとCDのどちらがいいのか?
-
シュレーディンガーの式はどう...
-
【摩擦係数】摩擦係数は面積は...
-
セドリックは素晴らしい車でし...
-
ロザリンド・フランクリンはか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報