重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は全くそう思わないのですが、いかがでちゅか?
人間の行為などは、CO2などはえいきょうはまったくしないのでは?

A 回答 (6件)

晴天時の刺すような日差し、空気が逆にキレイになっているのではないか? と思います。

 大昔は、ここまで日差しが強くなかったと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CO2が足りないのですかね?
成層圏の変化ですかね?

お礼日時:2025/06/02 15:51

地球は温暖化しています。

これには、観測された気象データの証拠があります。
CO2が関係しているかどうかについては、関係してると主張している人はいますが、
どれだけの影響があって、温暖化の原因のどれだけを占めているかについて
データは無かったはずです。大気中のCO2が増えれば気温が上昇すると思われる
理屈は語られていて、影響してもおかしくなないよね...ということにはなっている。
人間の行為で生じるCO2の影響が全くないという証拠は、もちろんありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒冷化説もありますよ!

お礼日時:2025/06/02 14:28

そう思わない理由は?


大人に説明するのと、幼稚園児や小学生に説明するのとは変えないといけないからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

直感的にね

お礼日時:2025/06/02 12:29

地球温暖化の研究の歴史は長いですが、


CO2が関係されているといわれているのですから、
やっぱり影響しているんじゃないでしょうかね。
もし、違うならば、覆されてるじゃないかと。
まぁ、でも、あなたの考えも分からなくはないです。
自然を科学で解き明かすわけですから、
間違えることもあるとは思います。
ですが、ひとつ言えるのは人間社会では
CO2が温暖化に影響されているという考えで動いているのは確か。
でしょうね。(トランプ大統領のように信じてない人も多くいますが。)
人間社会での話ですから、実際は間違っているというのも
無きにしも非ずだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の営みなんかは、地球に影響しない、というのが正解でしょうね。
CO2説は、NASAの方の提案が広がってしまったのが原因みたいです。
もう取り返しがつきませんね・・・

お礼日時:2025/06/02 10:59

昨日の深夜に放送していたサイエンスゼロ見ましたか?


https://www.nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/episode/ …
1950年代から、人間の活動により大きく地球環境が変わってきているというものでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CO2ときおんの相関はないみたいですよ!

お礼日時:2025/06/02 10:54

気象変動の原因は太陽活動により、地球上の水が蓄熱をする。


CO2は、水の影響の数万分の1とも言われます。

太陽活動は周期的に変動するもので、どうしようもない。
また、人類に水は必要なものですから、これも失くすことは
出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結論は?

お礼日時:2025/06/02 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A