重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

?t=2
https://youtu.be/N-FxbdGelWo?t=4

質問者からの補足コメント

  • おもしろかったでちゅ・・・

    「この線路切り替え器はどのように動作します」の補足画像1
    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/07 09:08

A 回答 (2件)

どのようにって言ったって、JRが誇る全自動電動走路切り替え機構ですからねえ、運用中の失敗例(即脱線)は200年に一度くらいでしょう?



その例とは昭和の頃に切り替え中の鉄レールの間に小石が挟まっちゃって、隙間があるまま入線してしまって鉄輪が落ちた脱線事故。

あとのはみんなGHQあるいはそのような機関が介在した人為的疑獄事件です。
本当の真相は闇の中。

今はね、鉄レールと鉄レールの左右がタッチしないと電流が絶たれているので信号が変わらない、入線電車の電力も絶たれて止まるなど安全機構が働く(のだと思う)

こんなん言うたら失礼かもしれんけど、アフリカ奥地のバナナ列車のウネウネ鉄路だって、切り替えミスなんか一度もありませんよ。

切り替えなければ真っ直ぐ行くだけやからねえ、あっはっはー♪

いやポイントそのものがシングルやからミスがないとかそーういうのではないのよ。
誇り高きレールマンはね、何百メートルも手前から線の流れを目視しただけで自車がどっちゃのレーンに行くのか判る。
つまり切り替えの完了を認知している。

判らんヤツは「解らん仁」として列車の運転席からは降りてもらいます。

どうです、たまにはこーゆーアナログなハナシもええもんでっしゃろ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

線路切り替え器は自動的に動作していると思います

    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/07 06:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A