
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
鎖交(linkage)の概念は、交差しない2つの(向きのある)閉曲線について定義される概念で一方が他方を貫く回数に相当する量を表します(どちらの閉回路を基準にしても同じ値になる量です)
鎖交磁束の概念は、多数の磁力線のループと、電流のループ(電荷の流線のループ)を考え、全ての組み合わせについて鎖交を積分して得られる概念なので、磁力線も電流も閉じている事を前提とする議論です。
リンクにある直線導体棒の問題も、本当に無限に長い導体棒を考えているのではなく、大きな閉回路の一部分を拡大して観察しているだけなので、「電流が閉じていない」状況には当たりません。あくまでも観察範囲内では閉じていないだけです。(なので、外部インダクタンスのように、観察範囲外の経路の詳細が必要になる議論はできません)
鎖交磁束の求め方として、ソレノイドや円電流なんかでやられているように「電流ループを貫く磁束」を求めるというやり方では上手くいかないかもしれませんが、
磁力線は閉じているのですから「磁力線のループを貫く電流」を求める事はできて、(導線内部の磁力線たちについて)それらを積分したものが鎖交磁束です。それを電流で割ればインダクタンスになります。
No.1
- 回答日時:
インダクタンスの定義から、ループでないインダクタンスは無い。
基本的に電流が流れるためにはループになっています。
よくある平行導線のLもループの内、単位長の鎖交磁束を考えています。
変わったのでは導線の内部インダクタンスは LI²/2=∫μH²/2から求めています。
・・・・・と思う。
ただ、線電流以外のLって、何なのか不明ですが・・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2025/04/19 19:03
こんなのあります・・・
https://www.rfcafe.com/references/electrical/ind …
https://www.zuken.co.jp/club_Z/z/analog/006/ana_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最も飛距離の出る角度は?
-
大至急 中学受験理科
-
ループでない電線のインダクタ...
-
電圧とは何でせうか?
-
長さLのパイプの端に穴を開け固...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
重いパンチ、打球が飛ぶスイン...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
ヤンミルズ理論に現れるスペク...
-
https://youtube.com/shorts/9q...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
教えて! goo・・・
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
アポロ11号は月に行きましたか?
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
良問の風46番の問題って(a)は力...
-
洛南高校の理科がむずすぎる件...
-
先日は問題が送れてなかったよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相対論 船外視点で1波長のパル...
-
慣性力はなぜ実在しない力と言...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
負の周波数は存在しているので...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
なぜ正面にぶつかったのに写真...
-
ダイナモは直流発電機で、オル...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
日本工業大学が反重力技術を発明
-
相対性理論 マイケルソンーモー...
-
ロケットのバランス
-
アポロは月にどうやって行った...
-
釣り合っているときどの点回り...
-
磁束密度Bの定義はなんですか?
-
コロナワクチンはなぜ危険なの...
-
相対性理論 マイケルソンの実験...
-
磁束密度の単位、T(テスラ)がな...
-
9.11 WTC 旅客機テロは単な...
-
アポロ11号の着陸船は、どう...
-
音楽について・・・
おすすめ情報