
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
ずっと円運動です。
小球に対する円管の壁面の垂直抗力は小球の進行方向の「速さ」に
影響を与えず、また衝突という短時間では小球の運動は直線運動と
みなせるので、衝突時は直線運動で衝突したとして
速度の変化を計算して問題ありません。
No.5
- 回答日時:
パイプの中を運動するので、(2)以降も円運動になります
ただ、衝突の直前から直後まで、の経過時間はとてもとても短いため、衝突直前から衝突直後までに物体が円周上の軌道を移動する距離もとてもとても短いものとなります
移動距離がとてもとても短いと言う事は、移動した円軌道の極一部分は、ほぼ直線とみなせると言う事です(地球は丸いが小さな人間が地表に立ち、地表面の極一部しか見れていない時、見えている極一部の地表面は曲面ではなくて平面だと感じられるのと同じ理屈)
なので、衝突する地点付近の円軌道を直線(衝突地点における円の接線)と見なして、反発係数と運動量保存の法則から、式を立てる事が出来るわけです
(円運動の運動方程式を立てても良いですが、立てた後解答を先へ進める事ができません…)
No.4
- 回答日時:
問題は衝突直前直後のあいだの状況を考えているわけです。
この短い時間にA、Bに働く力は
おたがいがおよぼしあう衝撃力とそれぞれに働く向心力
だけれども、向心力は衝撃力にくらべてはるかに小さいので
衝突前後の間に関しては無視してもよいのです。
つまり衝突前後の運動量変化に関してはお互いの衝撃力以外の
力は考慮しない、ということは直線上を運動する2つの物体の
衝突とまったく同じと考えます。
No.3
- 回答日時:
摩擦がないのだから、「接線方向の等速直線運動」と何ら変わりません。
質問者さんは、ひょっとして
・角速度 ω の円運動
は、「接線方向の運動」としては、円の半径を r として
・周速度 v = rω
と等価であることを理解できていないのでは?
「円運動として扱う」ことで、具体的に何が変わるのですか?
そういう「思考実験」をしてみてください。
No.1
- 回答日時:
円形のパイプの中を運動するわけですから円運動以外になりようがないでしょう。
そもそも問題文に「等速円運動をし」と書いてあるわけですから。「円運動にならない」ではなくて「円運動だと考える意味がない」と言う事だと思います。早い話、パイプが真っ直ぐだったとしても「ぶつかって反発する」と言う条件さえ与えれば全く同じ内容になりそうですし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
謎です。どう考えても謎です。なぜ単振動で運動方程式が書いていないのか意味がわかりません。 単振動って
物理学
-
物理で大量に疑問が出てきて先に進めないのですが、疑問を持つことは悪いことですか?それとも疑問を持ちす
物理学
-
ものを持ち上げて水平に運ぶときの仕事が0なのがなっとくいきません。水平に運べている時点で水平方向に加
物理学
-
-
4
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
-
5
「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。
物理学
-
6
日本語とヘブライ語の近さ・・・
物理学
-
7
この写真で、バンの手前にいるスポーツカーは実在していますか?
物理学
-
8
金属中の電流は自由電子を媒介としていますが、空気中の放電はなにを媒介にしていますか?
物理学
-
9
力の合成則。平行四辺形則
物理学
-
10
お世話になります。 電気の初心者です。 この図で自由電子が原子にまるでゲームのピンボールのように跳ね
物理学
-
11
教えて! goo・・・
物理学
-
12
なぜ正面にぶつかったのに写真のように散らばっていくのでしょうか。正面にぶつかったら正面に進みそうな気
物理学
-
13
最も飛距離の出る角度は?
物理学
-
14
良問の風27番の問題ですが、(2)以降はなぜ円運動の公式を使わないのですか?衝突だから運動量と反発係
物理学
-
15
良問の風28についてです。(1)は普通に等加速度運動なので加速度2回積分して初期条件等から求められま
物理学
-
16
【大人の物理学・G(重力加速度)】レーシングカーに乗りました。そしたら物凄いGでビック
物理学
-
17
【摩擦係数】摩擦係数は面積は関係ないって本当ですか? 摩擦係数は面に接している面積の
物理学
-
18
大学入試物理 答えに√3とかとでてきたとき問題文に√3はーとするとかいてない場合でも答えをかくときは
物理学
-
19
スマホほどの大きさの物が光速で何にもぶつからずに街中を通ったら気付くものでしょうか? (衝撃波などは
物理学
-
20
この線路切り替え器はどのように動作しますか?
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求求解簽
-
数学の問題で考えた解法をきち...
-
ものすごく優秀な回答がベスト...
-
OR関数
-
豈非~乎の読み方
-
1つのさいころを2回投げると...
-
キッテル固体物理学入門について
-
指示語の抜き出し問題。 写真の...
-
テスト問題について質問です。 ...
-
模様のような絵のような飾りの...
-
刚刚呢,我背着这个小白包,去...
-
英文法について SVOCについて本...
-
YouTubeのライブを見てると左右...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
時間について 60分は1時間です...
-
モミジの品種について
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
英語です。 「The tales were p...
-
バッドニュースファースト(フ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OR関数
-
テスト問題について質問です。 ...
-
「解答」と「模範解答」の違い
-
豈非~乎の読み方
-
不正解の意味として 正しくない...
-
求求解簽
-
ファースト(first)の「st」を右...
-
ファインマン物理学の演習の解...
-
就活してて悩みます。 企業の面...
-
4000エーカーの広さは どれくら...
-
x分の2(分数)はどうやったら2x...
-
【解答】と【回答】の違い
-
キッテル固体物理学入門について
-
円運動にならない理由。先日は...
-
法則分かりません・・(SPIのよ...
-
1つのさいころを2回投げると...
-
何を以て人に異ならんや。 の現...
-
公務員の○問中○問選択解答とは...
-
対数を取る漸化式についての質...
-
(2)の問題なのですが、解答には...
おすすめ情報