dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【解答】と【回答】の違いについて教えてください。

国語に自信のある知人に聞いてみた所
・疑問に【解答】する
・質問に【回答】する
の違いだと言われました。

いまいちまったくわからないので
わかりやすくおしえてください。

A 回答 (6件)

解答は「答え」自体で


回答は「返答」という行為のこと

というふうに認識してます。

例えば
1+1=?
という質問に対し
2
が解答

2
と答えた行為が回答
だと思います。

あくまで私の認識ですが。
    • good
    • 0

「解答」・・・問題に対し、それを解いて「正しい答え」を述べること。



「回答」・・・質問等に対し、返事をすること。「正しいかそうでないか」は関係ない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

皆様、【解答】を示していただき有難うございます。
独断と偏見でしっくり来た順に決めさせていただきます。

また機会がありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2009/07/04 13:49

以下のような使い分けだと私は思っていましたが



『解答』
試験問題などの正解の答えそのものを指す。動詞としてよりも名詞として扱われることか多い
(例)問題の解答を書く。


『回答』
聞かれた・尋ねられた疑問や質問などに
対して答えること

(例)疑問や質問に回答する。


という使い分けを私はしています。

辞書で調べてみてください。
    • good
    • 1

解答:筆記試験のように正解が想定されていて,それに答える


回答:アンケートやこの質問コーナーのように,正解が想定されて
 おらず,自分の考えや意見などを自由に述べる

このように自分では区別しています。
    • good
    • 0

質問者が人であれば、 回答


 ←質問・照会に回答する
質問者が人でなければ、解答
 ←問題・疑問に解答する

のようです。
これでわかりますか?
    • good
    • 0

私が漢字の使い分けに迷ったときによく見る『記者ハンドブック』(共同通信社発行)には、



回答〔質問・照会に対する返事〕質問に回答する、身の上相談への回答、世論調査の回答率

解答〔問題・疑問を解いて答える〕クイズの解答、試験問題の解答集、土地問題に対する一つの解答

とありました。
「解答」の「解」は、「解く」の意味ですから、

「解答」とは、問題や疑問を「解く」場合に使う

と覚えれば覚えやすいのではないでしょうか。

「回答」の方の「回」はよく分かりませんが、たぶん「かえる」とか「かえす」(めぐらす)などの意だと思います。
問われた質問に対して“自分の答えを相手に「かえす」”というような意味かな、と。こちらの方はあんまり自信がありませんが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!