
(1)漢文で「豈非大愚乎」という文のひらがなだけの書き下しが問われ
私は「あにたいぐにあらざらんや」と書きましたが
解答には「あにたいぐにあらずや」と書いてありました
句形の本を読むと、詠嘆の場合、あに~未然形+(ん)や で答えろと書いてあり、
「あらずや」で正解なのに異論はないのですが「ざらんや」ではいけない理由がわかりません
(2)また、同じ問題で「毋汚我剣也」を私は「よごす」解答は「けがす」でした
これは「よごす」ではいけないのでしょうか
ちなみにもし持っている方がいたときのために書くと「漢文道場」第二部練成編11の問題です
どなたか教えてください
お願いします
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
よく漢文の勉強をしておられますね。
たいしたものだと思います。
ただ、見直しをする時の発想として、
「なぜこの答えではいけないのか」よりも、
「なぜ模範解答のほうがいいのか」と発想する方が、
自分で伸びていく力が増していくと思いますよ。
(1)について、
>句形の本を読むと、詠嘆の場合、あに~未然形+(ん)や で答えろと書いてあり、
とあるのは、「あに~未然形+ずや」の誤記ではないかと思います。
「不亦~乎」と同様、「なんと~ではないか」という詠嘆の場合の文末は「ずや」です。
「ざらんや」ではいけないか、という質問ですが、
もちろん「豈非~乎」を「ざらんや」で読む場合はあります。
その場合は反語で、「どうして~でないだろうか、いや~でないことはない(=~である)」という意味です。
「~」が「大愚」なら詠嘆と理解するほうがいいのは当然ですし、
>「あらずや」で正解なのに異論はないのですが
と質問者もおっしゃっているとおりです。
反語と詠嘆のどちらで解釈する「ほうがいいのか」と発想すれば、
次の機会に伸びる力が出てきます。
(2)のほうは、上記の点がよりはっきりする例です。
質問者は「よごす」と「けがす」ではどういう意味合いの違いがあると思われますか?
慣れている人間にとっては、明らかに違いがあります。
もし質問者がその違いを感じ取れないとすれば、単なる力不足なのです。
「汚」は「よごす」とも「けがす」とも読めるのだから「どっちでもいいはずじゃないか」というのは低レベルです。
「よごす」は単に「血がついてきたない」という意味にしかなりませんが、
「けがす」なら「罪を犯す」という意味合いがはっきりします。
まとめて言えば、
「自分の誤答(ベターでない解答)の救出に気を取られず、
模範解答(ベターな解答)に自分を近づけよう。」
ということです。
せっかくよく勉強しておられるのですから、
「ではいけない理由がわからない」「ではいけないのでしょうか」
という発想に足をひっぱられるのが残念です。
この回答に対しても「自分が非難された」ととらえるのでなく、
「向上するための厳しいアドバイスをもらった」と思ってもらえれば幸いです。
非難されたなんてとんでもありません!!
回答ありがとうございました
私も自分の答えが間違っているのはわかったのですが、その間違いの理由を納得することで次に活かすことができるのではないかと思い質問させていただきました
誰も返答してくれないのではと思いましたが、こんなに立派な回答が返ってきてうれしいです
おかげで完全に理解できました
最後のお言葉は漢文に限らず受験勉強全体の中で活かさせていただきたいと思います
本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 どっちと思いますか 4 2022/10/10 11:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英検準ニ級ライティングの答案練習中は辞書を使わないほうがいいのでしょうか? 1 2023/02/14 00:24
- 中国語 漢文の遺徳文章の出だしからが、私の能力では半日かけても全体が分かりません。どなたか教えてください。 1 2023/02/27 13:39
- 大学受験 新高3男子です。 共通テスト国語過去問研究と書かれている赤本を今日から始めました。 まずは2015年 4 2022/03/28 10:39
- 大学受験 現代文について教えください。 問題 傍線部1「科学的方法」とあるが、それは具体的にいうとどのような方 3 2022/10/16 20:31
- 数学 二次関数 答える際 問題文より「相異なる2実数解a,b」でもいいですか? 解答用紙には「頂点y’はx 1 2023/02/26 00:02
- 文学 論理的思考能力と国語問題 3 2022/03/30 09:04
- 大学・短大 大学の教科書って誤植や誤字脱字が多くないですか? 5 2022/10/29 17:29
- 発達障害・ダウン症・自閉症 中学の時にIQ82の境界知能と診断されました。 今の私も、やはり境界知能でしょうか? そしてこれは、 3 2023/02/19 00:37
- 大学受験 本気で困ってます! 大学受験/現代文の参考書ルートについて質問です! 現代文の参考書ルートについてで 2 2023/08/13 20:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OR関数
-
「解答」と「模範解答」の違い
-
ものすごく優秀な回答がベスト...
-
豈非~乎の読み方
-
求求解簽
-
この答えを教えて欲しいです! ...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
高校の誓約書の保証人について...
-
高校数学です。 赤玉3個と白玉5...
-
【高校数学/確率】 袋の中に赤...
-
バッドニュースファースト(フ...
-
◇スラングの意味が分かりません!◇
-
時間について 60分は1時間です...
-
白玉5個、赤玉3個が入っている...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
送り状の説明がわかりません
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
海外の取引で「PI No」を求めら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OR関数
-
求求解簽
-
「解答」と「模範解答」の違い
-
不正解の意味として 正しくない...
-
豈非~乎の読み方
-
ファインマン物理学の演習の解...
-
ファースト(first)の「st」を右...
-
4000エーカーの広さは どれくら...
-
概数の問題です。 切り上げで百...
-
x分の2(分数)はどうやったら2x...
-
就活してて悩みます。 企業の面...
-
法則分かりません・・(SPIのよ...
-
何を以て人に異ならんや。 の現...
-
【解答】と【回答】の違い
-
1つのさいころを2回投げると...
-
MAC MINI(タイガ-)とOS9....
-
管理業務主任者試験の過去問で...
-
電磁気学の大学の過去問
-
司法試験
-
秘書検定2級
おすすめ情報