電子書籍の厳選無料作品が豊富!

>これを光量子仮説といい、アインシュタインがノーベル賞を取った業績です
http://decima.mp.es.osaka-u.ac.jp/~sekiyama/pes1 …
ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量子仮説は現在も仮説なんですか?


『相対論思考実験のトリック』
https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859

光の伝播が、場が等速度で連続的に動くものなら真の経路と見かけの経路を見分けることはできないが、実際には光の伝播は、場(の変化)が次の場を生み出すことで進むものであり、場(の位置)自体は動かない。相対論は、光を、等速度運動する点あるいは媒質なしに進む横波として扱うという間違った前提で構築されている。後者は、「電場の振動と磁場の振動と進行方向が互いに直行する進行波」という情報にのみ基づく抽象概念に過ぎず、具体的な伝播機構については何も言っていない。また現状媒質なしで波が伝わる原理的概念のとっかかりすらいえず、普通そういうものは科学として扱われない。科学でないものに基づくものは科学ではない。結局光の、媒質のあるなしや伝播機構という話になり、それについては『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説―この世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』で、「光は素電子プラズマを媒質とする縦波でも横波でもない特殊な波」と図解している。

「ノーベル賞って仮説で取れるんですか?光量」の質問画像

A 回答 (9件)

そもそも科学はどれも仮説。


ただ観察して仮説を立てて実証したり、仮説が先にあって観察して実証したり様々ですが、どうであれ本人や他者の実証、仮説の応用で実証など、実証に実証を重ねることで99%から99.9%、99.9999%とより確からしい仮説なるのです。
手あかのついた仮説ほどより確からしい。

仮説だからって鬼の首を取ったわけではありません。
むしろそれが当たり前なんですが…

逆に言えば、そうでない実証で説を覆すことができるのも科学です。
また同じ実証でも考え方が違っているだけでも覆るのが科学です。
逆に言えば説が厳密ではなくても便利だから通用している仮説もたーーーくさん。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 15:53

そもそも質問文にある『素粒子と宇宙の疑問』って質問者様御自身が書かれた本では? 自分の主張を参考文献的に述べるのは無意味だと思います。

自分が言っている事の根拠に自分が言っている事を挙げているわけですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

重要なのは根拠の確からしさです。問題なのはそれが権威主義で判断されることです。

お礼日時:2025/01/27 13:27

物理学の理論というのはすべてが仮説と言えます。

とくに量子力学で原理的に確定できなくなってからは、いかに現実(実験結果)に合った”仮説”を組み立てるのかが競われているうような状況ですw
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

すべて仮説というやつですね。

お礼日時:2025/01/27 13:25

> ノーベル賞って仮説で取れるんですか?


取れません。実証したり、正しいと言える根拠がないと取れません。

> 光量子仮説は現在も仮説なんですか?
いいえ。実証されています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

物知りですね。

お礼日時:2025/01/27 13:24

極論すれば, 物理学や化学の「理論」は全て仮説なのだよ.

    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

納得。

お礼日時:2025/01/27 13:24

現在の物理学とはまったく飛び離れた主張をされていらっしゃいますね。


ここは論文を発表する場所ではありません。

物理学会で発表して下さい。
もし相対論や光量子説を否定できたら確実にノーベル賞です。

なお光量子仮説は今では「仮説」ではありませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

このような稚拙なものを論文と認めてくださり感謝の言葉もございません。

お礼日時:2025/01/27 13:23

パトロンが付くことが肝心です。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

日本語でタニマチ。

お礼日時:2025/01/27 13:22

光量子仮説は実証されています。



それ以前に「縦波でも横波でもない波」ってそもそも何なんですか。 「Aでも非Aでもない」なんて論理的にあり得ないわけですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

添付図の通り。解説はこちら↓
https://note.com/abikonobuhiro666/n/n4dac61db8c0f

媒質が、プラズマで、構成する粒子が自転する荷電粒子だと、波は、重力波と呼ばれる縦波横波と、そのどちらでもない電磁波になります。

お礼日時:2025/01/27 13:20

あなたの仮説が正しければ、なんでスタッフ細胞はノーベル賞をとれなかったのですかね?

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/01/27 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A