相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてますよね。
『相対論思考実験のトリック』
https://note.com/abikonobuhiro666/n/nfdf7fa0ed859
結論から言うと、光速度不変の原理の「光速度」は光の伝播速度であり、光の伝播でないものを光の伝播として扱ったことがこの思考実験のトリックすなわち相対論のトリックである。
この思考実験で船外視点の光の伝播を表したと思われる斜めの矢印の、垂直成分は電場と磁場が交互に形成されていてこれは光の伝播だが、水平成分は場の移動であり、このようなものは光の伝播に存在しない。光の伝播速度と場の移動速度の合成は見かけの速度であり、見かけとは「実体がない」ということである。
光速度不変の原理の「光速度」は伝播速度か見かけの速度か。
0.8cで進む宇宙船の、後端から前方に発した光をa、前端から後方に発した光をbとする。
前者なら、aの見かけの速度は1.8cで内訳は「伝播速度1c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は0.2cで内訳は「伝播速度1c・移動速度-0.8c」になる。
後者なら、aの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度0.2c・移動速度0.8c」bの見かけの速度は1cで内訳は「伝播速度1.8c・移動速度-0.8c」になる。
見かけの速度が不変の場合、船外視点では、宇宙船の、後方ほど時刻が進み、前方ほど時刻が遅れるので、宇宙船の天井から真下に発した光を構成する電場と磁場は後方上から前方下へ斜めに形成される。場が移動しなければ斜めに伝播するといえるが、船外視点で移動しないなら宇宙船(が静止している)視点で移動することになってしまう。斜めに伝播するといえるためにはまた、宇宙船視点と場の数が同じになるように場が斜めに伸びる必要があるが、これも船外視点で場が移動しないことが前提になる。重要なのは場のでき方ではなく場の移動であり、移動するなら移動速度があり、移動速度と伝播速度を合成した見かけの速度が不変なら伝播速度が変化するということである。
この思考実験で、船外視点の光の経路を表す、経時的に変化する「光の位置」すなわち「光を構成する場の位置」を結んだ斜めの矢印は、場(の部分)の存続時間を無視している。場の存続時間はゼロではないから、存在している間の場の位置を考える必要がある。場が光源の真下にあるという位置関係は絶対だから、船外視点で場は移動する。光を構成する場はその光が伝播する空間に対して不動だから、光を構成する場が不動のとき光はその空間を通ったといえる。場の移動とはすなわち空間の移動であり、場の消失後も「場が形成された位置」は光源の真下に存在し続け、それを結んだ矢印が唯一光が伝播によって進んだ実体ある真の経路である。
見かけの速度が不変の場合、船外視点では宇宙船の時間が遅れ、時間の遅れと前述の前後の時刻差によって伝播速度が変化する。aは進む先ほど時刻が遅れるのでなかなか進まずbは進む先ほど時刻が進むのでぐんぐん進む。宇宙船がほぼ光速で進むとき、つまり移動速度がほぼ1cのとき伝播速度はほぼ0cになり、天井から真下に発した光を構成する場は次の場を生まないまま何万年もほぼ水平方向に移動し続ける。一つの場がほぼ後方からほぼ前方に部分的に形成され続けるが、形成された部分は存在している間移動し、消失部と未形成部を含む全体の形状は宇宙船視点のそれと同じになる。
伝播速度は不変か変か。そもそもマクスウェル方程式が表す光速度は伝播速度ではなかったか。
変化するのは伝播速度か見かけの速度か。地球空間を進む光を地球で観測してもそれはわからない。
中略
船外視点で船外空間を斜めに進む光の電場と磁場の輪は移動することなくその場でできてその場で消えながら斜めの方向に形成される。船外視点で宇宙船空間を垂直に進む光の電場と磁場の輪は水平方向に移動しながら垂直方向に形成される。輪が同時に三個存在するとして、輪が形成された瞬間の画像を合成したとき、前者は斜めの鎖になり(図左)、後者は縦になった三つの輪の鎖が斜めに並ぶ(図右)。
側面が見える方の輪は前者は斜め後者は縦になっている。後者の例の斜めの矢印上がどうなってるかというと、輪が外れている場合もあり、いずれにしても鎖としては不自然で、光の伝播の体をなしていない。要するに後者の斜めの矢印には光の伝播としての実体がない。光がかりに鎖でなくても、いずれにしても光の伝播において光を構成する場が横滑りすることはない。
光が、通った空間と、通っていない空間は、光を構成する場の移動において非対称的であり、光が通った空間の伝播に絶対性がある。
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
No.8にいただいたコメントに関してです。
>何が振動しているのでしょう。
振動は伝播の必要条件ではありません。円偏波なら「電力」脈動はありませんし、直線偏波でも周波数に下限はありません。添付図のように、進行波アンテナに電池を繋ぎスイッチを閉じれば振動を伴わないステップ波形が空間に放射されるでしょう。長さLに応じてパルス長が維持される理屈です。「ファインマン物理学」の「電磁気学」には、実現性は無いが理解容易な、無振動波形伝播の解説があります。電磁波は形を変えずヌルヌル進行するだけです。
これら古典解釈の電場や磁場は単なる計算道具に過ぎず、本質で無いかもしれません。しかし、それら単語を借用する限りは、システムのルールに従属するを得ないかと思います。あなた様の伝搬機構で波長無限大が受け入れられるでしょうか。
No.8
- 回答日時:
>光って電場と磁場が交互に形成されながら伝播するよね
この描像は必ずしも正しくないでしょう。
https://de.wikipedia.org/wiki/Elektromagnetische …
のように両者は交互の存在では無く、強度比維持のまま、ぬるぬる移動して行くのです。正弦波で描かれているので、場所固定で観測すれば電磁界が増減しますが、これも同時であって「交互ではありません」。さらに波形は任意で、脈動皆無でも良く、それは伝播の条件ではありません(脈動は放射源または、放射過程における周囲空間とのインピーダンス整合の都合です)。伝播過程で電場と磁場が「交互に形成」という雰囲気はありません。良くそのような表現が用いられるのは存じていますが。「光を構成する場の存続時間」をアニメーション上に示すとどんな具合でしょうか。
媒質がない進行波ならおっしゃる通り相対論は成立しますね。しかし媒質なしで波が伝わる原理的概念のとっかかりすらわからないというのが現状で、普通そういうものは科学として扱われません。
https://de.wikipedia.org/wiki/Elektromagnetische …
の動画を見ると、電場と磁場でできたロープが振動しているように見えますが、違うなら何が振動しているのでしょう。結局媒質のあるなしや光の伝播機構という話になってきます。
No.7
- 回答日時:
> 「光を構成する場の存続時間」です。
それじゃ定義になってないから聞いているんです。
定義というのは、誰もが同一の解釈になるものでなければいけません。その定義は「同一の解釈になる」と言い切れる客観的な根拠はあるのですか?「他の解釈は思い浮かばない」のような主観は根拠とは言えませんからね。
日本語(に限らず自然言語)には、その意味を一意に解釈する方法を決める推論規則がありません。なので、自然言語のままでは他の解釈がない事を証明のしようがなく自然言語は用語の定義には使え(い)ません。どうしても使いたいのなら、推論規則を明文化して頂くしかありません(もっとも、明文化してしまったら日本語とは別のものに成り下がりますが)
もちろん、本当に何でもかんでも定義を言っていたらキリがないので、読み手と意味を共有できる場合(ありふれた概念の場合)には自然言語による説明も許容されます。しかし、今は、貴方が「相対論で見落としている」とする、既存理論にない量の話をしているのです。読み手とその意味を共有できているという前提には無理があります。
自然言語だけではまともな証明を行えないので、自然科学では一般的には数学という言語を用います。相対論ならミンコフスキー幾何学です。
貴方の書いている内容は、ミンコフスキー幾何学に基づく話ではありません。少なくともミンコフスキー幾何学を知っている人に、ミンコフスキー幾何学でどのような計算をすれば良いのが伝わる内容ではありません。だから、貴方はご自身の主観の世界について述べているだけであり、相対論とは関係がないと言っています。
相対論と関係があると言うのなら、貴方がそう思っているという主観や主観の中身の話ではなく、相対論と関係がある【客観的な】根拠を挙げて下さい。どんな物が根拠になるのかわからないのなら、ミンコフスキー幾何学の言葉で「こういう量を考え、こんな計算をし、こんな結果を得た」という内容を書いて下さい。それが出来てない以上は、どんな結論になろうが相対論とは無関係の話です。
>あなたが言うべきは「光を構成する場の存続時間は0」とか「光を構成する場はすべての視点で不動」とかで、だから「相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてなどいない。存在しないものを見落とすことはないからだ」です。
については検討違いとしか言いようがない。
#1に書いたのは、
・書かれている内容は相対論とは無関係の似非相対論について話である事
・(相対論について何も述べられていないので)相対論に関していかなる主張も結論されない事
の2点です。
似非相対論に関する貴方の主張が正しいかどうかは何も述べていませんし述べる意味もないので、わざわざ反証する必要が全くありません。
と言うより、貴方が「光を構成する場の存続時間」の概念の定義を与えてない以上、貴方の言う「光を構成する場の存続時間」が0であるかどうかを議論する事自体が不可能です。そんな状況で0である事を証明しなきゃいけないのなら、貴方の主張には反証可能性がない=科学でないと言わざるをえません。
なお、今回に限りませんが、
貴方はご自身の主張の誤りを指摘されると、条件反射で反証せよという事が多いように思います。
しかし、「その論理には誤りがある」という指摘と「その結論は誤りである」という主張は別のものなので、前者を言われてるのに後者を言われた前提の話をするのは論点がズレてる事を認識されるべきでしょう。
>定義というのは、誰もが同一の解釈になるものでなければいけません。
では「光を構成する場の存続時間」の別の解釈を例示してください。
>自然言語だけではまともな証明を行えない
いいえ、「船外視点で場が移動するかしないか」だけで相対論が誤りかどうかの証明はできます。証明はともかく、今問題なのは、場が存在している間の位置が船外視点で光源の真下からずれるかどうかで、あなたが頑なに否定するならあなたの主張は「ずれる」であるべきだということです。
>読み手と意味を共有できる場合(ありふれた概念の場合)には自然言語による説明も許容されます。
つまりあなたにとっては「光」も「構成」も「場」も「存続」も「時間」もありふれていない非常に特殊な概念で共有できないということですね。おそらくそれだと何でもかんでも定義を要求されていキリがなくなることでしょう。要するにのらりくらりすり替えて質問に答えないあなたのいつもの手口です。
>「こういう量を考え、こんな計算をし、こんな結果を得た」
また数値の話ですか。
船外視点で場が移動する境界は場の存続時間が0か0でないかです。それとも境界は別の数値ですか。
>貴方はご自身の主張の誤りを指摘されると、条件反射で反証せよという事が多いように思います
あなたに誤りを指摘されたことは一度もありません。私はそれを望んでいるのですが。
今回の回答を整理すると
1.漠然としたイメージを基に連想ゲームをしている
2.「光を構成する場の存続時間」の定義が不正確
3.「光を構成する場の存続時間」なる概念は相対論と無関係
4.ミンコフスキー幾何学に基づく話ではなく、ミンコフスキー幾何学を知っている人に、ミンコフスキー幾何学でどのような計算をすれば良いのか伝わる内容ではないから、相対論とは関係がない
1は主観、2は難癖、3も主観、4は非論理的。
「光を構成する場の存続時間」のようなほかに解釈しようがないものを理解できないのはあなたの問題であり、「光を構成する場の存続時間」の定義が不正確だからミンコフスキー幾何学でどのような計算をすれば良いのかわからないのもあなたの問題です。そもそも「光を構成する場の存続時間」は普通に0ではなく、いろいろ条件を付けて計算上0にしても「現実に」0になることはありません。
No.6
- 回答日時:
No.5にいただいたコメントに関してです。
No.3で図示の垂直ビームに少し現実味を持たせてみます。常識的指向性から口径は千波長程度としましょう。船外視点で、移動する光柱内部を縦横百波長サイズのスナップショットとして抜き出したとします。そこにあるのは、斜め下に伝播する平凡な電磁波(平面波)です。それが静止光源から来たか、移動光源から来たかの区別はつきません。仰る「存続時間」なるものは、波動方程式のどこに絡むのか良く判りません。従いましてコメント1,2に関する回答は「通常の平面波に準ずる」とさせてください。
No.5
- 回答日時:
No.4 にいただいたコメント拝見しました。
「移動する場と言う実体」を換言すれば、船と共に移動するエーテルです。真空空間は、船内船外にとって共通中立です。一方に引きずられるような効果は無いという趣旨です。
質問文のどこを否定しているのかはっきりしないので
1.光を構成する電場と磁場の存続時間は0ではない
2.光を構成する電場と磁場が存在している間の位置は光源の真下
1と2の両方否定しているのか、2だけを否定しているのかお答えください。
No.4
- 回答日時:
No.3 にいただいたコメント拝見しました。
光は、船内/船外共通のものであり、慣性に支配される事も無いしエーテルも必要としない。船外視点て船と共に移動する座標は有用でも、移動する場と言う実体は無いでしょう。船外視点の波長に関し、輪ゴムの伸びのイメージをご提示ですが、単に「船内の時間テンポが緩慢に見える為、送出以前に周波数が下がり光の波長が長くなる」と解釈してはいけませんか。仰る「光を構成する場の存続時間」は、波長伸びを説明する際のギャップ埋め策と拝察しましたが、いかがでしょう。必要な概念でしょうか。私にはトリックと言われるものは発見できませんでした。
No.3
- 回答日時:
>船外視点の光の伝播を表したと思われる斜めの矢印の、垂直成分は電場と磁場が交互に形成されていてこれは光の伝播だが、水平成分は場の移動であり、このようなものは光の伝播に存在しない。
このご主張に誤りはありませんか。0.8c 移動の例は図示し辛かったので、v = 0.5c の様子を描いてみました。
船の天井から垂直に放たれる連続な光ビームは、船外視点では時々刻々の垂直な柱(黄色)の移動です。しかし柱に含まれる波面(黒線)は船前後の時刻差由来で傾斜して送出されており、いずれの波面も斜めに光速で伝播しています。伝播はごく普通のものですが、移動する柱内から逸脱する事はありません。一つの波面の移動に着目すれば、図中赤線で示したように、相対論の説明でお馴染み光パルスの伝播経路に一致します。
船外視点で波長は船内視点より伸びますが、船内時間のテンポが 1/γ に見え、光の周波数が下がる事と相容れます。光の床への到着の瞬間や、天井から床までに含まれる波の数は、船内船外で一致します。
ご回答の内容は光を構成する場の存続時間を見落としていないかという質問でした。存在している間の場の位置はどうなりますか。
>船外視点で波長は船内視点より伸びますが
硬めの輪ゴムで考えると、輪ゴムの端を、固定してもう一方の端を引っ張れば輪ゴムは伸びますが、固定しないで引っ張れば輪ゴムは円のままずるずる移動するだけです。
No.2
- 回答日時:
はぁ、じゃあ試しに
「光を構成する場の存続時間」
の定義を正確に書いてみてください。
なお、「直感的なイメージが湧く書き方をした日本語」は定義と言いません。つまり、もっと平易な日本語で言い換える事を要求している訳ではないので、その点は誤解しないように。
>はぁ、じゃあ試しに「光を構成する場の存続時間」の定義を正確に書いてみてください
「光を構成する場の存続時間」です。はぁ…いつもののらりくらり。
あなたが言うべきは「光を構成する場の存続時間は0」とか「光を構成する場はすべての視点で不動」とかで、だから「相対論は光を構成する場の存続時間を見落としてなどいない。存在しないものを見落とすことはないからだ」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
自転車が倒れない理由
物理学
-
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
-
4
インダクタンス
物理学
-
5
猫ひねり問題を 大雑把に理解して腑に落としたい。 ベクトルを履修してないので、Wikipediaを読
物理学
-
6
相対論の思考実験において、光を構成する場はすべての視点で不動ということですか。
物理学
-
7
スイッチなどの接触抵抗は電流が流れていなくても電圧降下させるのですか? リレーやランプ等は、電圧がか
物理学
-
8
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
9
相対論いまさらですが
物理学
-
10
輪になっていない導線のインダクタンスは?
物理学
-
11
プロペラについて
物理学
-
12
ソニックブームって、ロケットが発射して宇宙へ出る時にも発生しますか?
物理学
-
13
あの有名な、メビウスの輪に付いて。
物理学
-
14
物理学でS-行列を使って分析しますよね?その時分析出来ない(S-行列な病理があるみたいなこと)と言う
物理学
-
15
物理学で使われる数式における、公理公理系はどういったものがあるのでしょうか? 高校数学物理の段階では
物理学
-
16
電圧はどうして重要な変数になったのか?
物理学
-
17
ファインマン物理学
物理学
-
18
以下の論文を読みたいのですが、有料版しかないみたいです。何とか無料で読めないでしょうか? タイトル
物理学
-
19
この問題をはキルヒホッフを使えば 簡単に解けますが、 電圧源を電流源に 変換して解こうとしても解けま
物理学
-
20
高校物理電磁気について 写真のようにソレノイドや金属内部に磁束が貫くとその磁束や、その変化を妨げる向
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超光速宇宙船を可能にする為、...
-
ニュートンの第一法則と運動方...
-
力の分力や合力
-
【理科】電気のスイッチのある...
-
物理学に強い方に質問です 剛体...
-
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
-
筋肉や心臓の動力源
-
無限の問題
-
一番 優秀なAIは何ですか?
-
無限の問題.Ⅱ
-
物理基礎のエネルギー保存の法...
-
将来、過去に行ける理論が出来...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
円柱のレイノルド数を求めたと...
-
次元というのは三次元かと思っ...
-
この写真の問題の(3)は微積で解...
-
物理の問題のΔ(デルタ)を扱う問...
-
実際に以下のようなことは充分...
-
数学、物理に強い方に質問です...
-
パスカルの原理
おすすめ情報
光を構成する場の存続時間は0ではない。では存在している間の場の位置は
1.一つの慣性系でのみ不動でそれ以外の慣性系では移動する
2.すべての慣性系で不動
「光を構成する場の存続時間」の定義を正確に知りたければご自身で光と構成と場と存続と時間を辞書で引いてください。そこまで面倒見れません。
「光を構成する場の存続時間」の定義が重要なら「光を構成する場の存続時間」の定義は例えばこのように正確であるべきだというように例を示したり、「光を構成する場の存続時間」が勘違いでそんなものは存在しないならそう言うべき。何かあるように見せかけて結局何もないといういつもの恥ずかしいパターンだったりして。
>真空空間は、船内船外にとって共通中立です。
これは絶対空間ではないでしょうか。
>貴方はご自身の主張の誤りを指摘されると、条件反射で反証せよという事が多いように思います
あなたに誤りを指摘されたことは一度もなく、むしろこちらから「否定するならこう指摘すべき」とわざわざ例示してあげても頑なに指摘をせずに、他に解釈しようがないものについて「定義がない」の一点張り。今回もあなたは「光を構成する場の存続時間がわからない」しか言ってませんよ。
>#1に書いたのは、・書かれている内容は相対論とは無関係の似非相対論について話である事・(相対論について何も述べられていないので)相対論に関していかなる主張も結論されない事の2点です。
他の閲覧者も見てるけど大丈夫?
ゆえに反証せよと言ったこともない。
「光を構成する電場と磁場の存続時間」まじでわからない?
光って電場と磁場が交互に形成されながら伝播するよね。形成された場って0ではない時間存在するよね。それだけのことなんだけど。
誤りの指摘というのは、例えば「場が光源の真下にあるという位置関係は絶対だから、船外視点で場は移動する」って具体的に言ってるんだから、「場の存続時間は0だから移動しない」とか、「場はすべての視点で不動だから移動せず、船外視点では光源の真下からずれる」とか、こういうのを言う。
>「その論理には誤りがある」という指摘と「その結論は誤りである」という主張は別のものなので、前者を言われてるのに後者を言われた前提の話をするのは論点がズレてる事を認識されるべきでしょう
「光を構成する場の存続時間がわからない」しか言ってないからその話しかしてませんよ。どれが「その論理には誤りがあるという指摘」ですか?こっちは「場の存続時間はゼロではないから、存在している間の場の位置を考える必要がある。場が光源の真下にあるという位置関係は絶対だから、船外視点で場は移動する」という論理のどこに誤りがあるのかをずっと聞いているのですが。「相対論は間違っているという結論は誤りである」と言われた前提の話なんかしようがない。論点をずらしてるのはあなたです。
光を等速度運動する点として扱うという間違った前提で理論を構築し、前後の時刻差によって光は斜めに伝播すると取り繕ったというのが真相。
>「光を構成する場の存続時間」をアニメーション上に示すとどんな具合でしょうか。
図の通りです。解説は下記URL
https://note.com/abikonobuhiro666/n/n4dac61db8c0f
>「光を構成する場の存続時間」の概念の定義を与えてない以上、貴方の言う「光を構成する場の存続時間」が0であるかどうかを議論する事自体が不可能です。
「光を構成する場の存続時間」の概念の定義が正確でないから質問には答えられないということですね。わかりました。
他に解釈しようがないものについては解釈例がないと。自分が例示できないものを人に要求するのはフェアでない。