
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
内殼の表面に-Q2が貯まるには、内殼球の他の場所のどこかに電荷Q2がないと
辻褄があわない。
ところが金属の中に電荷が有るということは、その電荷の周りに
電気力線があるという事であり、金属の中に電場が有ることを意味します。
しかし、金属の中は電子がたくさん有って電場で移動し、電場を打ち消して
しまうため、金属の中に電荷は存在出来ません。
結局ない袖はふれず、内殼球の表面には電荷は移動してこれないのです。
No.1
- 回答日時:
>外殻に静電誘導で-Q1がくっつく
空間を間に挟んで「内球殻」と「外球殻」があるということですね?
そして、「内球殻」に電荷「 +Q1 」を帯電させるということですね?
そのときには、「外球殻」の「内側」に「 -Q1 」がくっつきますが、「外側」には「 +Q1 」がくっつきます。つまり、外から電荷の供給がない限り、「外球殻」全体では電荷の合計はゼロです。単に、「内球殻」の電荷に引っ張られて「電荷の偏在」が発生しているだけです。(もし、電源や接地に接続されていれば、そことの電荷をやり取りする場合もあります)
>どうして外殻にQ2をくっつけたときは内球殻に-Q2がくっつかないのですか?
その「+Q2」は、「外球殻」の「外側」に帯電します。同じ電荷同士では相互に反発して、一番遠くに行こうとするから。
なので「外球殻」の「内側」には電荷がありません。また、「外球殻」の帯電が一様なので、「外球殻」の内部には電場は存在しません。
「外球殻」の「内側」に電荷がなく、「外球殻」の内部に電場がないので、「内球殻」には電荷の偏在は発生しません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 化学 【 化基 最外殻電子 】 ヨウ素の最外殻電子は7個なのですが、 それぞれの殻(K殻、L殻、M殻……) 2 2022/06/20 18:44
- 工学 大学の電気磁気について 2 2022/06/03 21:47
- 工学 不純物半導体 1 2023/02/13 10:29
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- アニメ アニメ攻殻機動隊についてです。 最近攻殻機動隊に興味があるのですが、Netflixに攻殻機動隊sac 3 2022/07/18 07:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報