
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
導体内部には電荷は存在しませんので、内球表面にQが分布し、これ等より誘導
された-Qが外球内面に現れます。すると、外球外面には分離した+Qの電荷が現
れますが、アースに逃げていき、外球外面の電荷は0になります。
以上のことからガウスの法則で電界を求めます。
1. 0<r<a の電界
この半径rの球内部の電荷は0なので
4πrE=0 → E=0
2. a≦r<b の電界
この半径rの球内部の電荷はr=aのQなので
4πr²E=Q/ε₀ → E=Q/(4πε₀r²)
3. b≦r<c の電界
導体には電界は無いので当然
E=0
4. c≦r の電界
この半径rの球内部では、r=aのQとr=bの-Qの合計で、電荷は0だから
1項と同様に
E=0
5. r≦c の電位
r=cとアースの電位は等しいので、アースの電位を0とすれば、4項から
r≦c で E=0 なので、この領域の任意の2点の積分 ∫E・ds=0 なので
V=0
6. b≦r<c の電位
3項から、5項と同様に
V=0
7. a≦r<b の電位
Eとdrの方向は逆なので
V=-∫[b→r] E・dr=-∫[b→r] -Q/(4πε₀r²) dr=[ Q/(4πε₀r) ] [r=r,b]
={Q/(4πε₀)}(1/r-1/b)
8. r<a の電位
1項からE=0なので、7項の電位で、r=aの時に等しい。
V={Q/(4πε₀)}(1/a-1/b)
4. c≦r の電界
5. r≦c の電位
cとrが逆になっているのはなぜですか?
=があるとはいえ<と>では意味は違ってきませんか?
No.2
- 回答日時:
訂正
7. a≦r<b の電位
Eとdrの方向は逆なので
V=-∫[b→r] E・dr=-∫[b→r] Q/(4πε₀r²) dr=[ Q/(4πε₀r) ] [r=r,b]
={Q/(4πε₀)}(1/r-1/b)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
AB間の任意の点における電位及び電界
物理学
-
直交座標系のクーロン?
物理学
-
電荷Qに働く力の大きさと向きの求め方(クーロン関係?)
物理学
-
4
電荷が0となる点を求めよ
物理学
-
5
電場と電位を計算する問題が分からないです
物理学
-
6
電界がE=E0 (-x^2 z,2y^3 z^2,-xy^2 z)の点(1,-1,1)の電荷密度
物理学
-
7
これってフリーエネルギーの発電機ですか?
物理学
-
8
物理と数学はどちらの方が面白いのですか?
物理学
-
9
これの問題は重ね合わせの理以外に考え方はないですか?
物理学
-
10
円柱?の磁束密度を求める問題が分からない
物理学
-
11
電磁気学の問題が分かりません
物理学
-
12
ヒステリシス損はなぜ発生するか?
物理学
-
13
コンデンサーについてです。わかっていることは説明するのでそのなかでも間違っていたら指摘お願いします。
物理学
-
14
教えてください。理論平成19年問17です。 直径1,6㎜の銅線中に10Aの直流電流が一様に流れている
物理学
-
15
数3微分で、なぜこのように微分をしているのかが分かりません。 教えてください!
数学
-
16
このような設問の大問なのですが「偏光」と「電界」は別物ではないでしょうか、なぜ同列に扱われているのか
物理学
-
17
上から見下ろした自由物体図における垂直抗力について
物理学
-
18
理学部と工学部で学ぶ電磁気学の違い
物理学
-
19
重力加速度関する単位の意味がわからないですが、 m/sというは何秒あたり何メトルを動くかと 理解でき
物理学
-
20
電界と電化密度の問題
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
電磁誘導についてなのですが、 ...
-
5
円柱?の磁束密度を求める問題...
-
6
電気磁気学の問題です。
-
7
無限に広い導体間の電界
-
8
太さが無視できる細い導体でで...
-
9
電磁気について(接地)
-
10
磁束密度のdivが0になる
-
11
同軸ケーブルの減衰量の計測方...
-
12
電気磁気学の無限長同心円筒に...
-
13
電磁気学 円環導体の中心軸上の...
-
14
電磁気
-
15
電磁気学
-
16
導体表面の電界
-
17
誘導起電力
-
18
分極電荷密度について
-
19
電磁気学の問題です。解き方を...
-
20
導線は電圧が0でも電流が流れ...
おすすめ情報
加えて、
-∫[b→r] -Q/(4πε₀r²) dr=[ Q/(4πε₀r) ] [r=r,b]
-Q/(4πε₀r²) のマイナスはどこに行ったんですか?
[ Q/(4πε₀r) ] [r=r,b]となって消えていますが....