dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①電位Φ(x,y,z)が、ϕ=ϕ0 y(z^3+xy)と与えれているとき、点(2,-1,1)における電界を求めよ。
ϕ0は定数とする。

②電界がE=E0 (-x^2 z、2y^3 z^2 、-xy^2 z)で与えられるとき、点(1,-1,1)における電荷密度を求めなさい。E0は定数とする。

この二つの問題が分からないです誰か教えてください

①で電界の公式はE=kQ/r^2で②の電化密度の公式はp=ε0Eですよね???
でもなんか使えないんですけど

A 回答 (3件)

①E=-gradφ



②ρ=divD ,D=ε0 E
    • good
    • 0

ああぁ~、p=ε0E はE=σ/ε0(クーロンの法則)の事ですね。


(σ:電荷密度、ε0:誘電率、E:電場の強さ)
でも、②は電荷密度を求める問題ですか?
問題の状況がよく分からないのですが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

②電界がE=E0 (-x^2 z、2y^3 z^2 、-xy^2 z)で与えられるとき、点(1,-1,1)における電荷密度を求めなさい

ですので電荷密度を求める問題です.....

質問分に書いた公式は私が個人的にこれ使うのかな?っと思って書いただけなので...

お礼日時:2020/10/01 19:32

①はーgradΦ で求めます。


②は「電荷密度」ですか?電束密度では・・・?
それから、p=ε0E のpは「電荷密度」ですか?
それとも、ε0 は誘電率でしょうか、それとも電気感受率でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

①????
②のp=ε0Eは電荷密度って調べたら出てきたのでこれを使うのかなぁと思って書きました。ε0がなんであるかは書いてなかったです

お礼日時:2020/10/01 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!