No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電気力線と言う概念で考えてください
一般にQ[c]の正電荷からは4πkeQ本の電気力線が出て、-q[c]の負電荷には4πkeq本の電気力線が入ります(ガウスの法則)
電気力線の性質はいくつかありますが、その一つに
「電気力線は正電荷から出て負電荷に入り途中で消えることは無い…①」というものがありますよね
また、「電界の強さと電気力線の本数の密度は関連しています…②」もあります
ここで、話を簡単にするために、内球の電荷をQ1=0、外殻はQ2の正電荷とします
電気力線は負電荷へ吸収されるとか、延々と続くとかでないと①に反してしまいますが
Q2から出る電気力線が仮に内球へ向かったとすると、Q1=0で、しかも電気力線が無限につづくというわけでもないので
電気力線は途中で途切れてしまう事になります・・・これは矛盾
従って、外殻球の電気力線は内部へ向かわず、言い換えれば(②より)Q2が内部の電界に影響を与えないという事でもあります
Q1≠0でも同じことではありますが、
+Q1から出る電気力線は内部へは向かいません
外部へ向かうとやがて外殻(内側)にぶつかるので、ここに-Q1がないと①に反してしまいます
このとき外殻の電荷は(電荷保存則により)トータルで+Q2ですから
外殻外側には+Q1+Q2となるわけです。
結果、Q2は内部に影響を与えていないとみなせる
と考えることもできます。
No.2
- 回答日時:
外球の電荷で内球の表面電荷を変えることが出来ないから。
内球をアースするとかして電荷が内球から動ける通路を作らないと
どうにもなりません。
導体の電荷は導体の表面にしか存在できません。
それと、内球を取り去ると外球の内側の電場は0に
なってしまうことに注意。
外球がどんなに電荷を抱えてても、金属はその影響を
完璧に遮蔽してしまいます。
これらは電束が必ず電荷から生じ、ガウスの法則に従う
ことを理解すれば、容易に理解できます。
No.1
- 回答日時:
内球の表面に分布する Q1 が、内球の内部にどのように影響していますか?
内球内部の電位と電場はどうなっていますか?
それと同じように考えればよいです。
(内球と外殻との間に空隙があるのは、その次の応用問題)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
ことしの初夢、何だった?
2025年になりましたね。1年の吉凶を占う風習といわれている初夢。ことし初めて見た夢、覚えていますか?
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
コーピングについて教えてください
皆さんはストレスを感じたとき、どのような方法や手段、テクニックで対処していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
電磁気学のガウスの法則の問題について教えてください
工学
-
電磁気学の問題です
物理学
-
同心球殻状の導体から作られるコンデンサー 電場 電位差 電気容量
物理学
-
-
4
物理の問題です
物理学
-
5
導体で同心の外球、内球があり内球が接地されています。
その他(自然科学)
-
6
同心球導体球の接地について
物理学
-
7
電気磁気学で抵抗
物理学
-
8
電位係数を写真のようにおくと、容量係数及び誘導係数は下の写真のようになるみたいなのですが、どうやって
物理学
-
9
静電遮蔽された導体球殻中心の電位
物理学
-
10
接地した同心導体球の問題について・・・
物理学
-
11
電磁気学のガウスの法則の問題について教えてください
物理学
-
12
電荷が球殻内に一様に分布する問題について
物理学
-
13
同心球導体についての問題です。 (1)内球に電荷Q1、外球に電荷Q2としたとき、電界の大きさと距離r
物理学
-
14
e^-2xの積分
数学
-
15
e^(x^2)の積分に関して
数学
-
16
電界Eと電圧Vの関係を積分形であらわすとどうなりますか?V=∫Edxで
その他(教育・科学・学問)
-
17
図のように球導体と球導体を包む殻の導体があり、この外側の導体に電荷Qを与えます。 中の球導体を接地す
物理学
-
18
下の写真の図のように3枚の無限に大きい平板導体ABCが平行に置かれ、ACが接地されている状態でBに単
物理学
-
19
3つの同心導体球を1つのコンデンサと見なした際の合成静電容量はどのように求めればよいですか? 中心の
物理学
-
20
ガウスの定理
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・ことしの初夢、何だった?
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
詳しい方お願いします。 原子番...
-
セミナー化学の問題です(2)が空...
-
原子モデルって、実際に見える...
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
スピン量子数
-
構成と組成の意味の違い
-
β壊変について
-
電子殻の距離について
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
粘土の表面電荷について
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
電子と電源
-
レアアースのランタン・セリウ...
-
イブプロフェンの官能基を教え...
-
半径aの薄い球殻に+2Qの電荷が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
化学のアボガドロ定数の公式の2...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
質量数、物質量、分子量、原子量
-
スピン量子数
-
構成と組成の意味の違い
-
p+、p++、n-、n--の意味は?
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
半径aの球内に電荷Qが一様に体...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
電磁気学のガウスの法則の問題...
-
電子はどこから来て、どこへ行く?
-
反発係数の最も高い物質は?
-
高校1年生です。化学で原子量を...
-
陰極に陽イオンが引き寄せられ...
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
電気磁気学の電界と電位の演習...
-
なぜ放射線は水の中を通れない...
-
化学基礎 酸化還元反応について
おすすめ情報