
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
状況は、導体球の中心に対して、半径方向はどの方向でも全く同じだということは明らかです。
このように、対称的な電荷配分のときにはガウスの法則が本領を発揮します。導体球の中心から、半径方向の距離がrである点を考えます。
0<=r<a のとき
半径rの球を想像しますと、その内部には電荷は存在しません(電荷は導体の表面にしか無いからです)。また、この球の外側は先ほど確認したように、完全に対称的ですから、いま考えている球の外側の電荷による電場は0と見なせます(ガウスの法則)。
内部の電荷も無いのですから、電場は0のままです。*
a<=r<b のとき
半径rの球を考えますと、その内部にある電荷はQ1[C]で、分布も球対称ですから、導体球の中心に全電荷が集まったときと同じ電場が生じていると考えられます(ガウスの法則)。
想定している球の外側については、先と同様、その影響は無視できますから
電場Eは、点電荷が作る電場の公式から
E=…
b<r<c のとき
球殻の内表面には、-Q1[C]が分布しています※
ですから、半径rの球の内部にある電荷は Q1+(-Q1)=0 となり、球の内部には電荷が無いのと同じです。
∴電場は0 *
c<=r のとき
球殻は全電荷は0でしたから、考えている球の内部の電荷はQ1[C]です。
∴電場Eは
E=…
※ 電気力線を考えるとわかりやすいでしょう。導体球のQ1から伸びた電気力線は、すべて、球殻の内表面で終わります。電気力線は枝分かれしたり交差したりしませんから、全電気力線の両端の全電荷は絶対値が等しいはずです。
* 導体の内部では電場は0、という事実を適用しても構いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電磁気学の問題です。 真空中に置かれた半径 a[m ]の導体球の周りを 、 内半径b[m ] 、 外 2 2023/08/10 19:02
- 物理学 電磁気の問題で質問です。 2 2022/07/16 17:41
- 物理学 中心を同じに点に持つ半径aの導体球(導体1)、内半径b、外半径Cの導体球殻(導体2)があるとして、導 1 2023/08/12 23:36
- 物理学 物理の問題です 2 2022/12/17 22:43
- 物理学 内半径b,外半径cの円筒導体の中に半径aの円柱導体が入っている。それぞれの導体に逆向きの電流が流れて 2 2022/11/13 22:14
- 物理学 導体球殻 電場・電位 2 2023/01/28 11:51
- 物理学 電磁気 肉厚が極めて薄く、無限に長い半径aの円筒状導体に定常電流が一様に流れ ている。 アンペールの 3 2023/07/13 12:36
- 物理学 電磁気学の問題について教えてほしいです。 Z方向の一様な外部電界 E0中に半径aの導体球(電位V0) 2 2023/04/09 13:26
- 物理学 静電遮蔽された導体球殻中心の電位 6 2023/05/26 23:49
- 物理学 半径aの球導体中心から距離d(a<d) の点に点電荷Qがあるとき、それらの電位係数を求めよ、という問 1 2022/07/14 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
交番電界とは何ですか?
-
陽イオンとラジカルの違い
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
アースされた電気の行く末は?
-
空間電荷制限領域?
-
電場を積分することによる電位...
-
正電荷は移動しないのか?
-
写真の問題についてですが、わ...
-
真空中では、なぜ電荷と電流は...
-
高校物理、コンデンサーについ...
-
導線の周囲にある電界
-
電界の強さが0になる点
-
電子量の問題
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
おすすめ情報