No.6ベストアンサー
- 回答日時:
> 正電荷は負の仕事をして、電池は正の仕事をした と考えていいということですか?
放電している電池の中で,正電荷は
マイナス極からプラス極に向かって,くみ上げられて,
エネルギーをもらいました。
正電荷は負の仕事をしました。
> 電池は正の仕事をした
この言葉は引っかかります。
通常,「電池が仕事をした」という言葉は,
電池の外部を流れる電流が,電池の外でした仕事を意味します。
確かに,放電しているので,電池は外に仕事をしています。
でも,今,電池の内部を通る電流の話をしているのでしょ。
「電池」なんて大きく捕らえてはダメで,もっと細かく見なくちゃ。
電池内部の化学反応が仕事をした。
電池内部にできている電場に逆らって,
電荷をくみ上げ,電荷にエネルギーを与えた。
と言うべきじゃないかな。
------
とにかく,
電池は,放電中なのか,充電中なのか,
電池外部を流れる電流が外部回路にする仕事なのか,
電池内部を流れる電流が化学物質にする仕事なのか
回答者によって質問から受けるイメージがバラバラになっています。
質問者さんが聞きたいことを,整理し直した方がよいかもしれません。
特に物理系では電池内部まで考えることは少ないので,
電池内部のことを問題にしたいなら,
それを明確に書かないと,回答者が読み取ってくれません。
No.5
- 回答日時:
>電池の負極から正極に正の電荷が通過する場合は電池のする仕事は負となるのでしょうか?
実際の回路では移動するのは電子(=負の電荷)なので正の電荷が通過することはありません。
従って仮に正の電荷が移動する回路があるとします。
電池は負荷に対しては正から負に電流を流します。電池内部では負から正に電流を流します。
従って{電池の負極から正極に正の電荷が通過する場合は電池のする仕事は正です。」
No.4
- 回答日時:
「電位0(負極)から電位V(正極)まで正電荷(+Q)が通ると
ーQVに電池のする仕事はなりますか?」
質問者さんの疑問は,
「放電する向きに電流を流している電池では,
電池内部をマイナス極からプラス極に向かって,
正電荷が通り抜ける。
その仕事はどうなっているの?」
という疑問でしょう。
あまり見かけない疑問なので,回答の先生方も質問の意味が分からずに,
困ってらっしゃるみたいです。
「電池がする仕事」という言葉は,通常,外部回路に対して電池がする仕事を指します。
質問者さんの意図は「電池内にできた電場がする仕事」という意味ですね。
まず,電池を
・化学エネルギーを蓄えている電極と電解液
・電極に出来た電場
の二つに分けて考えましょう。
でないと,
「電池のする仕事がマイナス,じゃあ,電池を充電している状況?」
と誤解されてしまいます。
放電中の電池内部を,正の電荷はマイナス極からプラス極へ,
静電場から受ける力に逆らって,移動します。
電気的には負の仕事をした(エネルギーをもらった)ことになります。
このエネルギーはどこから来るか,
というと化学エネルギーから来ています。
すなわち,マイナス極の金属がイオンになって溶けていく化学反応によって,
エネルギーができます。そのエネルギーを使って,
電場から受ける静電力に逆らって,電荷をくみ上げます。
電場と電荷からすると,エネルギーをもらった(負の仕事をした)ことになります。
このエネルギーは電池の外の回路に流れる電流となって,
(通常の意味の)電池のする仕事になります。
エネルギーはつぎのように伝わります。
化学エネルギー -> 電場 -> 電池の外側の回路
質問者さんの予想通り,
「放電している電池の中で,正電荷は
マイナス極からプラス極に向かって,
くみ上げげられる。電気的には負の仕事をした(エネルギーをもらった)」
でいいんですよ。
難しい疑問なので,私も100%は答えていません。
電気化学に強い先生から,補足説明があるといいですね。
回答ありがとうございます
正電荷は負の仕事をして、電池は正の仕事をした と考えていいということですか?
(手で物体を持ちあげた時、手は正の仕事をして、物体は負の仕事をするように)
No.3
- 回答日時:
>電位0(負極)から電位V(正極)まで正電荷(+Q)が通るとーQVに電池のする仕事はなりますか?
●いいえ、正電荷(+Q)を負極から正極に持って行って電位がΔVだけ上昇させたなら、ΔQVのエネルギーを電池に与えたということになります。つまり、これは充電です。
電位を水位に置き換えて考えれば判りやすいです。
つまり、下の貯水池から上の貯水池に水をくみ上げた場合と同じで、位置のエネルギーを増やすために外部からエネルギーを加える(ポンプアップする)ことになります。
>正電荷が通る方向と正電荷に働く静電気力が逆になるから負となると思ったんですが
●正電荷に働く力(クーロン力)は電界の方向です。逆方向に働くことはありえません。逆方向に働くというか、逆方向に移動させたいのであれば外部の力(別の力)が必要です。
回答ありがとうございます
>正電荷に働く力(クーロン力)は電界の方向です。逆方向に働くことはありえません
これはなぜでしょうか?
丄(正極 電位V)
丅(負極 電位0)なら
電場ベクトルは電位の高いほうから低いほうへ向かうから正電荷は負極から正極に向かう時に
正極から負極に電場が働き逆方向に働くと思うんですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
完全導体の誘電率
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
交番電界とは何ですか?
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
導体円板上の面電荷密度
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
誘電率について質問します k=1/...
-
デバイ長とは・・・
-
電位が0にならない理由を教え...
-
陽イオンとラジカルの違い
-
点電荷と電荷の違いについてご...
-
ラプラスの方程式の問題について。
-
全くわからない・・・
-
電場を積分することによる電位...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
放射線技師国試対策 1kgの空気...
-
不導体は帯電する。不導体は電...
-
電荷の移動に必要なエネルギー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
誘電率について質問します k=1/...
-
半径Rの球内に一様に密度ρで電...
-
素電荷q=1.6*10^-19 [C] ボルツ...
-
電荷量と電気量は一緒?
-
電場を積分することによる電位...
-
完全導体の誘電率
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
平面電荷が作る電界の力はなぜ...
-
電荷が球殻内に一様に分布する...
-
電磁気の問題
-
電気回路図における電荷保存則...
-
アースされた電気の行く末は?
-
二枚の無限に広い平らな板の電場
-
電荷に働く力
-
同心球導体球の接地について
-
交番電界とは何ですか?
-
電磁気学
おすすめ情報