
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ。
面白そうなので、調べてみました。セシウム(Cs)の第一イオン化エネルギーは、3.894eV
仕事関数は、1.93eV
金(Au)の第一イオン化エネルギーは、9.22eV
仕事関数は、5.1eV
なので、上記2例について言えば、2倍程度異なっているようです。(特にセシウムはかなり2倍に近い)
電磁気学的に解釈すると、第一イオン化エネルギーというのは、+eに帯電した原子と-eの電荷を持つ電子が、距離 r 隔てているときのポテンシャルエネルギーに等しいと見なせそうなので、
E1 = e^2 / (4πe0 r)
という式で表せると思います。
一方、仕事関数は、金属の塊から電子1個を引き剥がすエネルギーなので、微視的に見ると、+eに帯電した無限平面と、-eの電荷を持つ電子が、距離 r 隔てている状態であり、これは鏡像法により、+eの電荷と-eの電荷が、距離 2r 隔たっている状態と等価なので、そのポテンシャルエネルギーは、
E2 = E1 / 2
になると思われます。
上記は、かなり強引に簡単化・モデル化しているので、現実はもっといろいろな要素が絡むと思いますが、なにぶんこの分野はしろうとなので、自信がありません。詳しい方がおられましたら、批評お願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 哲学 あなたの生き甲斐は何ですか? 存在の世界が分かりますか? 3 2022/09/11 21:37
- その他(職業・資格) 来年、仕事の都合でエネルギー管理士の資格試験を受験しようと考えているのですが、難易度について教えて下 1 2022/09/24 12:14
- 物理学 ギブス自由エネルギー変化における体積変化の影響 1 2023/06/25 04:56
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 化学 化学 周期表で左下に行く方が、共有結合半径や原子半径が大きいとか右上に行くほど電気陰性度やイオン化エ 2 2023/07/16 18:57
- 物理学 ギザギザしたエネルギー 1 2022/08/29 18:22
- 物理学 物理基礎で、力学的エネルギーと動摩擦力のことを習ったのですが、 あらい斜面の下から物体を滑り上がらせ 2 2022/09/11 10:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電流がI=dQ/dtやI=-d...
-
バンドギャップと導電率の熱活...
-
X線管に1Aの電流を1秒間流した...
-
クーロンの法則
-
ファインマンのパラドックスと...
-
導体の静電遮蔽について
-
電圧を掛けるとはどういう状態...
-
アースされた電気の行く末は?
-
交番電界とは何ですか?
-
電圧Vと電界E間の関係式を微分...
-
デバイ長とは・・・
-
空間電荷制限領域?
-
電荷と静電気の違いはなんですか?
-
xy平面上の点A(- 2, 0)に電荷量...
-
電磁気学で質問があります。
-
ガウスの法則から電気力線の総...
-
電子とは何でしょう
-
電荷の種類について
-
誘電率について質問します k=1/...
-
完全導体の誘電率
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報