
ある事業場での年次点検でフィーダー遮断器に不良がみつかりました。そのため、この夏に停電して遮断器新替工事を行います。施工は電気工事業者と盤メーカです。
停電時間は2時間を予定しておりますが、遮断器新替にあたり、交換後に絶縁耐力試験を行うのでしょうか?なにしろ絶縁耐力試験は破壊試験ですから遮断器本体のみだといいですが、高圧母線も含めて絶縁耐力試験をするのは心配です。
遮断器単体であれば施工前に単体で試験してもいいのではと考えています。
または、絶縁耐力試験は必要ないという意見もあると思いますがいかがでしょうか?
それと、遮断器新替後に遮断器がトリップするか確認するために保護継電器との連動試験を行うべきでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
電技では試験したときに規定の電圧に耐えることを求めています。
耐圧試験することを求めているのではありません。
したがって、耐圧試験しない場合は耐圧試験に持つことを証明する必要があると考えます。(電気主任なら説明責任を果たすということになるのでしょうか)
工場試験で問題がなく運搬、施工に問題がない。だから工場での性能と同じ性能が現場で発揮されるはず。
つまり、工場試験成績書、施工の記録などがあれば耐圧は省略しても問題ないです。
試充電は試験用の系統でやりましょう。
No.2
- 回答日時:
電気工事側の立場のものですが、
基本的には本体のみ耐圧試験をするべきと思います。
新規の取り付けたものは、耐圧試験をすると考えています。(しています)工事側としては、安心する意味で省略できない試験の1つです。ご心配の高圧母線ですが、ケーブルは心配ですが高圧電線は心配ないと思います。遮断器交換後保護連動試験は最低行うべきです(継電器連動・表示関係・操作関係・遠方回路等)
過去、既設キュービクルにLBSを新規追加することがあったのですが、そのときはLBSを保安協会に持ち込み耐圧試験をしてもらってから現場施工しました。現場では耐圧試験は無しとしました。本当は現場で耐圧試験をすれば間違いないと思いますよね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問者様が主任技術者さまなら
基本的にはいらないでしょう
なぜなら、遮断器のみの交換では一次側と二次側の
接続を、外して付け替えるだけですから、
高圧部分は触っていないことと同じでしょ。
単体での耐圧試験は出荷時に行っています
リスクは、輸送時の事故が考えられるだけですが
私は今まで、50台ほど交換立会いしましたが、事故は無し。
つい、先日は某メーカー直接に交換作業を依頼しましたが、やはり耐圧試験はなかったです。直流高圧絶縁抵抗測定だけでした。それで十分だと思います。
(某保安協会でもこんな場合、耐圧試験は普通実施していません)
あとは、制御線の付け替えがあるので、
遠隔操作、継電器の連動動作や外部表示装置が
正常に動くことの確認が必要でしょうね
万が一、遮断器がおかしければ、交換後の絶縁抵抗測定(直流1万ボルト)で不良が出てくると考えられます。
また、遮断器が不良であれば、メーカーの責任で処理してもらえると思います。
質問者様が工事業者なら主任技術者にどうしましょうかと聞いてきます
責任を主任技術者にしておきたいから・・・
ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
高圧の電路・機器の絶縁測定
環境・エネルギー資源
-
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
-
4
真空遮断機の真空度試験方法について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
5
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
6
VCBについて、600A.12.5kVA.6600Vの場合の選定方法を教えて下さい。 それと、用途な
電気・ガス・水道業
-
7
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
-
8
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
9
ケーブルの絶縁耐力試験
環境・エネルギー資源
-
10
高圧ケーブルの絶縁耐力測定について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
電線用のメッセンワイヤーの選定リストは、有りますか?
電気工事士
-
12
高圧受電設備のA種接地工事について
電気工事士
-
13
漏電と対地電圧の関係
環境・エネルギー資源
-
14
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
15
遮断器と電磁接触器(VCB,VCS,VMC)
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
16
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
17
電気室、キュービクルの停電方法
環境・エネルギー資源
-
18
高圧受電設備の絶縁抵抗の判定基準について
環境・エネルギー資源
-
19
電力申請の内容変更について
環境・エネルギー資源
-
20
高圧絶縁耐圧試験について。教えてください。
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の期末テストを受け忘れま...
-
電動機の耐電圧試験について
-
教員採用試験のコネ採用について
-
トランス交換時に必要な試験は?
-
PAS SOGの試験方法でのことで
-
公務員試験の職務適性検査について
-
教員の採用について!
-
市役所の面接官の誤解について
-
地方市役所 最終結果待ちについて
-
公務員試験の採用候補者名簿に...
-
25卒。高卒です。今日給料が入...
-
先日、地方の公務員の2次試験(...
-
大卒の娘が高卒男を彼氏として...
-
市役所や県庁のインターンシッ...
-
公務員試験(市役所) 採用漏れ...
-
公務員試験を申し込みしたけど...
-
行政職の公務員の仕事は法律や...
-
至急お願いします。カンニング...
-
事務系公務員になる場合高卒(公...
-
公務員試験 補欠合格について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遮断器取り替え時の絶縁耐力試...
-
電動機の耐電圧試験について
-
PAS SOGの試験方法でのことで
-
配電線の耐圧試験
-
大学の期末テストを受け忘れま...
-
最近流行っているらしい99%の人...
-
なぜ直流ではだめなのでしょうか?
-
受験欠席のマナーについて
-
公務員採用試験での過去の職歴...
-
試験場は何故平日のみ?
-
交流耐圧試験について
-
公務員試験での、採用試験と選...
-
トランス交換時に必要な試験は?
-
公務試験でのクレペリン検査の...
-
陸大と陸士について
-
福祉施設(子ども分野)の採用試験
-
高校教諭の免許のみで教師にな...
-
公務員試験の職務適性検査について
-
最終選考後の適性検査
-
消防士の二次試験個人面接でワ...
おすすめ情報