
【電気】CT変流器に耐圧試験の高電圧が流れると機械が壊れるそうですが、普段は1次側には高電圧が流れているわけですよね?
そして耐圧試験の高電圧もCTの1次側から普段通りに2次側に出るときは低電圧に変流されて流れるはずです。
ではなぜ、耐圧試験のときにCTの2次側を短絡させて試験をするのでしょうか?
CTを短絡させて試験するのは何の意味があるのでしょうか?
CTも一緒に耐圧試験をした方が両方いっぺんに試験が出来て良いのでは?
【質問】
なぜCTを短絡させるのか理由を教えて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
高圧回路の耐圧試験を行う場合、cttやvttは短絡する必要ありますか?理由は
電気・ガス・水道業
-
高圧受電設備CT容量選定
環境・エネルギー資源
-
-
4
変圧器の耐圧試験について
物理学
-
5
高圧ケーブルの耐圧試験の時のシールド線のアースについて
電気・ガス・水道業
-
6
高圧の耐圧試験について
環境・エネルギー資源
-
7
何故、接地抵抗値が悪くなるのか?
環境・エネルギー資源
-
8
KVAとkvarの違い
環境・エネルギー資源
-
9
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
10
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
11
高圧ケーブル端末処理
環境・エネルギー資源
-
12
進相コンデンサの静電容量について
その他(自然科学)
-
13
B種接地線施行について(特に400V系配電線)
環境・エネルギー資源
-
14
真空遮断機の真空度試験方法について
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
15
直流の+-を逆に繋ぐと
その他(自然科学)
-
16
遮断器の遮断時間について
環境・エネルギー資源
-
17
変流器
環境・エネルギー資源
-
18
高圧絶縁耐圧試験について。教えてください。
環境・エネルギー資源
-
19
ZCTは地絡しない限り、2次側を開放しても良い?
環境・エネルギー資源
-
20
6600V配電線は接地系or非接地系?
工学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報