

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やってみりゃいいじゃん
ACレンジはマルチテスターと呼ばれる簡易型の測定方法は
その方式故直流電流は正しく表示できません。
簡単に言って
ACはサイン波であることを前提に
測定されたピーク値÷√2 を表示値にするから。
電流の平均値なので。
波形によっては「÷√2」が適切でないし。
高級な電流計は発熱素子と熱電素子を使い
生じたエネルギー量を元に表示するので
波形によらず正確な平均値を指します。
もっとも
電流計である以上、回路に直列に挿入してエネルギーを横取りするので
そのために電流が元とは違ってくるという「測定誤差」は必ず生じます。
No.4
- 回答日時:
交流測定レンジは内部でダイオードで整流しますがその時点で√2倍
されるので表示の方で訂正されます、直流電圧を加えてうまく通れば
表示されますが値は正しくないのは分かるでしょう。(リード棒の
極性によっては表示出来ないのもあります)
No.3
- 回答日時:
交流の実効値を直接測定するタイプの交流電圧計なら
直流も測定出来ます。可動鉄片型とか
瞬時値を計測してマイコンで2乗平均の平方根を計算するものとか
一旦熱に変換して熱電対で測るやつとか。
整流した波の直流分を実効値に換算するタイプの
電圧計は、直流を入力すると値が大きめにでます。
全波整流の場合はπ/(2√2) 倍
半波整流の場合はπ/√2倍
方式を調べ、この倍率を考慮すれば測れますよ。
No.2
- 回答日時:
回路計の交流電圧測定レンジで直流電圧を測定することはできません。
回路計は、交流電圧を直流に変換して測定しているため、直流電圧を測定するには直流電圧測定レンジを使用する必要があります。交流電圧を直流に変換する方法としては、整流器を用いる方法が一般的です。整流器は、交流電圧を半波整流または全波整流して直流電圧に変換する装置です。回路計の交流電圧測定レンジも、内部に整流器を備えており、交流電圧を直流に変換して測定しています。
しかし、直流電圧測定レンジは直流電圧をそのまま測定するため、交流電圧を測定することはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
シャントトリップについて
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
直流安定化電源のcv、ccの使い...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
オペアンプのGB積
-
電子回路でよく見るV_refのref...
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
物理、数学で使う文字は、何の...
-
単相交流の位相を120度ずら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報