dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エアコンを使うこの季節、自宅の総消費電力を調べたいとおもいました。うちは、主幹用AB型ブレーカーに黒、白、赤の電線が接続されています。クランプメーターで各ラインの電流値は測定できますが、どういう計算をすると総電力が求めることができますか?単相2線式なら良いのですが、単相3線式は、よく分からなくて。

宜しくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 家庭配線もLCR回路であるのは、見落としていました。
    また、白線の電流値は必要ないのだろうか?と思ってちょっと計算してみましたが、赤と黒の(複素電流の)和で良いのですね。自宅の消費電力の概算を知りたいだけなので、力率は仮定のみで計算することにします。

    回答をありがとうございました。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/01 10:18
  • 回答をありがとうございます。
    自宅の電力メーターを見に行ったのですが、残念ながらそういう表示は見当たりませんでした。でも、電力メーターの現場を見て、ここに接続されている電線が電流メーターでクランプしやすいなあと、感じた次第です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/01 10:25

A 回答 (2件)

>各ラインの電流値は測定できますが、どういう計算をすると総電力…



電流計だけで交流の電力は理論的に出ません。
交流の電力は
電圧 × 電流 × 力率 = 電力
です。
電圧と力率を一緒に測らないと求まらないのです。

まあ近似値でよければ、電圧は 100V / 200V ちょうど、力率が 0.9 と考えて、

[赤線の電流値 A] × 100V × 0.9 + [黒線の電流値 A] × 100V × 0.9 = [(消費) 電力 W]

です。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

ちょっと質問の趣旨と異なるかもしれませんが、総電力量を知りたいのなら、電線の引き込みの所ある電力量計(電気メータ)を見れば分かります。

アパートなど集合住宅だと、玄関扉の近くの壁に埋め込まれていたりします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A