
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>各ラインの電流値は測定できますが、どういう計算をすると総電力…
電流計だけで交流の電力は理論的に出ません。
交流の電力は
電圧 × 電流 × 力率 = 電力
です。
電圧と力率を一緒に測らないと求まらないのです。
まあ近似値でよければ、電圧は 100V / 200V ちょうど、力率が 0.9 と考えて、
[赤線の電流値 A] × 100V × 0.9 + [黒線の電流値 A] × 100V × 0.9 = [(消費) 電力 W]
です。
No.2
- 回答日時:
ちょっと質問の趣旨と異なるかもしれませんが、総電力量を知りたいのなら、電線の引き込みの所ある電力量計(電気メータ)を見れば分かります。
アパートなど集合住宅だと、玄関扉の近くの壁に埋め込まれていたりします。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
-
4
単相3線、3相3線の電流値について
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
電気容量について
その他(自然科学)
-
6
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
7
三相三線電流値について
環境・エネルギー資源
-
8
単相三線式のトランス容量
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
RST端子とRNT端子の違いについて
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
10
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
11
クランプメーターを使っての漏洩電流の測定方法
その他(教育・科学・学問)
-
12
単相三線式の負荷電流値について
環境・エネルギー資源
-
13
絶縁耐力試験時の変圧器等2次側はどうする?
環境・エネルギー資源
-
14
単相3線の200v使用時の相電流
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
15
漏れ電流測定について質問です
工学
-
16
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
50kVAとは
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
シャントトリップについて
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
MOFって?
-
無電圧接点の延長距離
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
3Pコンセントの電圧測定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
無電圧接点の延長距離
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
MOFって?
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
おすすめ情報
家庭配線もLCR回路であるのは、見落としていました。
また、白線の電流値は必要ないのだろうか?と思ってちょっと計算してみましたが、赤と黒の(複素電流の)和で良いのですね。自宅の消費電力の概算を知りたいだけなので、力率は仮定のみで計算することにします。
回答をありがとうございました。
回答をありがとうございます。
自宅の電力メーターを見に行ったのですが、残念ながらそういう表示は見当たりませんでした。でも、電力メーターの現場を見て、ここに接続されている電線が電流メーターでクランプしやすいなあと、感じた次第です。