
分電盤の主幹容量アップ考えています。容量いくつの物を選べば良いのか教えてください。
接続する総負荷が90A(すべて100Vで、容量が小さいものがいっぱい)のとき、負荷がブレーカ容量の80%以下にしなければならないのであれば(内線規定?)、ブレーカは112A以上となると思います。
主幹容量は125Aという事ですか?
それとも、各相でまかなえれば良いという考えであれば112/2の56A以上、60A主幹でよいという事ですか?
主幹の下には子ブレーカが14個あるので、子ブレーカについては問題ないと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
もう少し詳しく書かないと答えは得られないと思いますよ。
現状とどんな理由で変更する(必要がある)のかなど。
例えば家庭用であれば容量変更=基本料金に関わるので大きければ良いとも限らない。
負荷の使用方法によっては30Aでも問題なかったり、現状の容量で問題あるのかなど。
工場などであれば、電源側の配線や遮断器もどうなのか&どうするのか。
答えは一つじゃないってことです。
アドバイスありがとうございます。
うちの会社の事務室に機械をたくさん入れることになり、私はOA設備関係担当しているのですが、同じ班の上司が不在のため分からないことばかりで相談させていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
電力の求め方 単相3線(105V/210V)、三相3線(210V)、三
環境・エネルギー資源
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
工学
-
電気容量について
その他(自然科学)
-
-
4
単相3線で30Aと表示されていれば2つの回路共30Aで計60A使えるのでしょうか?
環境・エネルギー資源
-
5
ブレーカー容量のだしかた
環境・エネルギー資源
-
6
単相3線式の定格電流の計算について
環境・エネルギー資源
-
7
分電盤の容量について教えて下さい
一戸建て
-
8
主幹ブレーカー容量計算式
IT・エンジニアリング
-
9
分電盤主幹ブレーカーの容量選定方法?
その他(住宅・住まい)
-
10
単相3線式のアンペア-について
環境・エネルギー資源
-
11
60アンペアのブレーカーで最大電流120アンペアと説明されました。 先日の事務所の電気工事で100v
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
12
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
13
三相三線ブレーカーの容量について
環境・エネルギー資源
-
14
契約設備電力とは何でしょうか。またその計算方法を教えてください。
環境・エネルギー資源
-
15
動力分電盤の主幹開閉器の選定について
工学
-
16
電圧不平衡率とは?
環境・エネルギー資源
-
17
SOGとGRとDGRについて基本的な質問です。
環境・エネルギー資源
-
18
設備不平衡率の計算
環境・エネルギー資源
-
19
単相三線式の負荷電流値について
環境・エネルギー資源
-
20
3相トランス100kVAは動力負荷 何KWまで使用可能でしょうか
環境・エネルギー資源
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
異容量V結線の設備容量について
-
負荷設備の入力換算容量(VA値...
-
電磁弁のIOチェックの方法
-
3相400Vから3相200Vへダウント...
-
単相三線式の主幹容量について
-
幹線計算のインピーダンス法に...
-
分電盤 アロー盤
-
力率計
-
力率計の計器校正について教え...
-
動力トランス二台の低圧側を並...
-
VCTはなぜあんなに大きいの?
-
荏原ハンドブックお手元にある...
-
進相コンデンサの直列リアクト...
-
話す時返事などをする時に絶対...
-
高圧コンデンサーの切り替え音...
-
進相コンデンサの役割は?
-
三相の機器取り付けに必要な部...
-
電源引込線22°でいいのか
-
既設設備の負荷増設について
-
3相4線式動力について
おすすめ情報