
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
日本の場合、殆どの家庭は100ボルトの電圧ですからビリビリときますが感電死はしません。
外国は多くの場合200ボルトまたはそれ以上です。
従ってドライヤーなど接触面の大きい電気器具をバスタブに投げ入れれば十分な電流が流れて感電死する可能性があります。
むき出しの電気コードでは相当長くむき出さないと無理でしょう。
要するに電圧が日本と異なるのが原因です。
雷が池や湖に落ちることはまず考えにくいです。
落雷は高い物体に起こり、平面の水面に落ちることはないとおもいます。
人為的に電流を流して魚を捕る漁法はあります。

No.4
- 回答日時:
No.2です、風呂とドライヤーの件は書いたとおりです。
又、雷の件ですが直撃を受けた近くの魚は死ぬと思います。
しかし水に落ちた雷の電流は離れるに従い急激にその影響が弱まります。
具体的にどれ位かは分かりませんが中心付近では魚は即死、少し離れると気絶、更に離れるとピクンと、もう少し離れると感じない。と言ったところでしょうか。
なお専門家と書いたのは「温泉とドライヤー、雷と魚の専門家」と言う意味では勿論無く(笑)家電屋です。

No.2
- 回答日時:
ymmasayanさんのおっしゃる通りですがしかし今時の旅館の電気設備には必ず漏電ブレーカーが設置されています。
仮にむき出しの電線を放り込んでも絶対に感電はしません。瞬時に(100分の一秒以下)漏電ブレーカーが作動して回路を遮断します。
ドラマは変なところが一杯有りますね。
No.1
- 回答日時:
ドライヤーやラジカセでは感電死は難しいでしょう。
正しい(?)方法は別に有るのですが、テレビだから放送しないのでしょう。
ドライヤーやラジカセのほうが、なんとなくドラマに向いていませんか。
感電の原理は2本のうちの1本の線(アースされていない方)→水→人体→水→大地
→柱上トランスのアース→柱上トランスという回路で電流が流れて感電します。
2本の線を水につけると、電線の一方→水→電線のもう一方と電流が流れて、人体には感電するほどの電流は流れないでしょう。
池や湖の魚も雷電流の通路にいれば感電死すると思います。
今は禁止されていますが、電気を川に流して川魚を仮死させて獲る漁法も有りました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーの電源コードを曲げるのに耐性のあるコードを選びたいのです。 2 2022/10/18 12:58
- 電気工事士 10アンペアまでの電気コード 1300wのドライヤーを使うのは良くないですか 2 2023/02/11 22:17
- その他(生活家電) 50万ボルトのスタンガンを家電の電源プラグで放電させると 2 2022/04/21 11:07
- 電気・ガス・水道業 「合計の電気容量1500Wまで」「単体電気容量が1000Wを超える電気製品は、壁のコンセントに直接挿 2 2023/08/03 23:53
- ドライヤー・ヘアアイロン ドライヤーを使うとき、電源コードがくるくるとよじれてるのは、なぜですか? 3 2023/05/14 19:22
- その他(生活家電) テレビの電源のコードは自分で交換できる? 8 2022/03/29 04:07
- ドライヤー・ヘアアイロン 高校一年生の女子です、私の家は幼少期からドライヤーを使わずに自然乾燥させるのが普通としてきました、、 10 2023/05/28 01:40
- 占い 夢占い 2 2022/10/08 12:20
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台扉を 開けた状態です。 ①給排水管下の 点検口を開けると、普通 この下には、 この化粧台上 2 2022/07/28 00:58
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
浴槽に電化製品を入れることの危険性について
その他(暮らし・生活・行事)
-
電動歯ブラシや、ドライヤで感電死するのでしょうか
その他(家事・生活情報)
-
さっき妹が水の溜まっていた所にドライヤーを落としてしまったのですが中身とか大丈夫でしょうか?壊れてい
ドライヤー・ヘアアイロン
-
-
4
首吊りに使われる縄は太いほど切れにくくて良いのですか? 太さ何mmがいいのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
5
どこを刺したら人は短時間で死にますか?小説のネタです。
その他(人文学)
-
6
一番楽な死に方って何なんでしょうか?
その他(趣味・アウトドア・車)
-
7
自分で自分を普通の包丁で刺す場合、どこを刺せば一発で死ぬのでしょうか。 喉元より太ももの太い血管を狙
ノンジャンルトーク
-
8
首吊りをしようと思っているんですけど少しでも苦しくなく死ぬにはどうしたら良いでしょうか。詳しく教えて
その他(人文学)
-
9
あまり痛くない死に方をおしえてください
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
首吊りどこ締めるの
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
首吊り
【※閲覧専用】アンケート
-
12
アルコール摂取してビニール袋をかぶって寝れば死ぬのでしょうか?
ノンジャンルトーク
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電気機器の問題教えてください。
-
静電気で家電製品が動きますか?
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
接地線
-
0.1Ωの抵抗はどんな時に使用す...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
変圧器の黒丸・
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
-
直流があぶない!?
-
乾電池を抵抗なしで導線でつなぐ
-
抵抗とモータを直列につないで...
-
交流回路の計算について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報