No.4ベストアンサー
- 回答日時:
電気回路、電子回路、システム、系統やその一部(主に入力端子)やその筐体(ケース)などがアース(GNDや接地、大地)に直接または抵抗(やコンデンサ)等を介して接続されていない状態をいいます。
電気的に浮いた導体(人間の身体や電気製品の金属ケースなども含む)は、雑音や誘導電圧を拾うアンテナのようなものです。
測定器の金属ケースやフレームなどを大地電位のアースに接続し、その中の電気回路のGNDをケースに一点接地することで電気的に浮いた状態を無くせます。測定器や回路の入力端子もインピーダンスが高いことが多くプルアップやプルダウン抵抗による保護回路が入れてあるのも浮いた状態を保護するためですね。
電気的に浮いているということは、非常に大きなインピーダンス(1000MΩ以上)で接地されているような状態と考えてよく、わずかな静電気でも流れ込むとその電流にインピーダンスを掛けた電圧が発生します。静電気がMOS-IC等の入力端子やその他の端子に流れ込めばそれにより発生し高電圧によりIC内部での絶縁破壊を起こします。
また、オシロスコープのプローブに手を触れると数十ボルト(50~80Vの交流)の誘導電圧波形が観測できますが、反対側の手をオシロスコープの金属部分に触れるとぴたっと誘導電圧波形がなくなります。これも人体が電気的に浮いているからで、反対の手をオシロスコープの金属部分(ケース)に触れることで、電気的に浮いた状態が解消されるからですね。
No.3
- 回答日時:
CMOS入力のようなハイインピーダンスの端子が、どこにも接続されていない状態をそう呼びます。
電圧が定まらずにちょっとした基板の絶縁状態とか、静電気等で不安定な動作をします。使用しない端子でも場合によりVdd, GNDに接続して、電気的に浮いている状態を解消する必要があります。
No.2
- 回答日時:
GND(接地)との電位差が固定されておらず、静電気等によってGNDとの電位差がいかようにでも変わりうる回路構成の事です。
回路の一部をGNDとが抵抗等を介して繋がっていれば「浮いた」とは言いません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同一電圧値、異なる電源供給源でのGND処理
物理学
-
アース浮きについて
工学
-
回路図 グランドに電流は流れない?
物理学
-
-
4
電気設備の中性線(接地極)に電圧が出ています
環境・エネルギー資源
-
5
フローティング回路とは
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
6
「消費電力」と「消費電流」について
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
対地間電圧について
環境・エネルギー資源
-
8
リファレンス電圧
物理学
-
9
回路の用語でNCとは何ですか?
物理学
-
10
オシロスコープ保護と絶縁変圧器の使用(回路設計)
物理学
-
11
電気回路のGNDとマイナスについて
その他(自然科学)
-
12
直流安定化電源のGNDについて
工学
-
13
電圧があるのに電流がない状態ってあるんですね。
中小企業診断士
-
14
【電気】「電気的に浮いた乾電池」とはどういう状態の乾電池か分かりやすく図にして説明して
物理学
-
15
電界の強さ
物理学
-
16
VccとVddの違い
その他(教育・科学・学問)
-
17
受電設備の機器
環境・エネルギー資源
-
18
テスターの抵抗値表示がマイナス???
物理学
-
19
モーターの定格電流の出し方
環境・エネルギー資源
-
20
フローティングアースって???
その他(コンピューター・テクノロジー)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
電気的に浮いている
-
接地工事と漏電について
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
FETのYパラメータ
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
電気回路でいうcommonって何?
-
もしかして漏電??
-
電気室などにあるフィーダ盤と...
-
ブレーカーの渡りは2次側に繋ぐ...
-
気中開閉器の交換
-
特高受電のB種接地抵抗値
-
PASの単結図の記号を探して...
-
太陽光発電のブレーカーの容量...
-
空調機のガス冷媒が不足すると
-
圧着と圧縮の違い
-
エアコンの「圧縮用電動機出力...
-
H1バルブのアースの取り方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
100Vコンセント差込口の片側と...
-
マイナスの電圧が必要な理由
-
電気的に浮いている
-
何故単相3線式の200Vは接地...
-
テスターを使用して直流電圧の...
-
B種接地抵抗は何故電力会社の...
-
高圧ケーブル用ケーブルラック...
-
プラス接地とマイナス接地の装...
-
弱電のアースについて
-
三相三線式回路の対地電圧
-
交流電流の極性について
-
電気回路でいうcommonって何?
-
どうしてトランジスタのコレク...
-
接地工事と漏電について
-
アースと100Vコンセントのマ...
-
トランジスタの『接地回路』って?
-
電気機器のノイズ対策について
-
コンセントにあるアースターミ...
-
FETのYパラメータ
-
非接地の回路について
おすすめ情報