
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
正面とか側面、上面とか平面図の名前の意味にこだわらない方がいいとおもいます、例えばサイコロだとどの面が正面ですか?
一ですか、六ですか、決まってないでしょう、どれが上か正面の面かわからないでしょう、こだわると図面にかけなくなりますよ
建築建物だと天地東西は絶対的で変わらないですよね、でも機械部品だと決め様がありません
ところで三角法の意味はわかりますか、第三象限に投影して展開することでこれを理解するのが一番大事です、
サイコロを一を上にして置いて投影すれば一が上面図だし六が上だと六が上面図です、ボルトやスパナのように昔から有る物だと平面に置きやすい面が平面図だったりして慣習的に決めているだけだと思います
No.9
- 回答日時:
平面図とは、地表面を基準とした視点の作図方法で、土木や建築に使用されます。
階層の図面や上空からの図面や色々な切り口で作図されます。
それに対して立面図があることから、この2つの関連性がお分かりになると思います。
上面図は、物体の上面図形だけを作図する方法で、平面図と視点は同じですが、内部を作図する場合は、裏側や中身を意味する破線で作図します。
下面図も同様になります。
上記とは別に正面図、側面図等がありますが、正面図は物体の形を理解し易い方向を主とした作図方法なので、平面方向でも立面方向でも何処を選んでも構いません。
物体が分かり易ければいいのです。
側面図等は、それに付属する作図になります。
こちらの方は機械で多い作図方法で、切削方法を連想し易い方向が正面図になると思います。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます!
建築土木では、視点は同じでも、平面図と上面図は別物、と考えた方がよさそうですか?
これは機械製図でも同じでしょうか?
手持ちのJISの資料(抜粋)に
「平面図:対象物の上面とした方向からの投影図または水平断面図
参考 上面図という場合がある」
とあって(この文面からすると、「平面図=上面図」ですよね?)ちょっとモンモンとしたので
こちらで質問させていただいた次第です。
質問ばかりですみません。。。
No.8
- 回答日時:
No.3です。
> 例として挙げてくださったスパナは、手持ちの本に載ってました。
> 私、これ、ずっと正面図と下面図だと思ってました。。
> あれ…でも、正面図と下面図ではまちがいですか?
図面の名称に拘っていると、訳が分らなくなりますね。
数学の数式が長々と文章で表現する代わりに、ある一定の約束で簡潔に表現しているのと同じように、図面も製図法と言う約束に従って書かれているものです。
ご覧になっているスパナの図面でお分かりのように、間違って解釈される恐れがない場合は、積極的に省略されます。
(第3角法、平面図・正面図・側面図など名称、図示しないでも間違う恐れのない方向からの図など)
従って、図面の対象物を使用する際、上下左右が決まるものに関しては、正面図・平面図・側面図などが決まりますが、スパナのように使用方向が決まらないものについては、正面図・平面図などは相対的なものになります。
(スパナの図では作業台の上に置いた状態から見て「平面図」と「側面図」が妥当と思います。)
序でに、「断面図」について、
水平や垂直方向の断面だけでなく、階段状に切断したり、斜めに断面したり、回転方向に切断する場合もあります。
「なつおの部屋 機械製図 06.断面図」
http://www.natuo.com/kikaiseizuhure-mu06dannmenn …
再び、ありがとうございます!
>>スパナのように使用方向が決まらないものについては、正面図・平面図などは相対的なものになります。
>>(スパナの図では作業台の上に置いた状態から見て「平面図」と「側面図」が妥当と思います。)
ものすごく納得できました。
そうやって考えると、「平面図」と「側面図」ですね!
タイトルと若干違う質問になってしまったのにもかかわらず
ご回答くださってうれしいです。
No.7
- 回答日時:
#2・5です。
補足について
断面図は、機械、建築を問わず、対象物を縦に切断して書いたのが断面図となります。
水平に切断した時は、水平断面となります。
建築も機械も、縮尺で図面の種類が変わります。
縮尺大=平面図、正面図など機械や建物の全体を現わす物。
縮尺中=詳細図 機械や建物全体或いは、一部分を詳しく書いた物。
縮尺小=納まり図、部品図など
ちなみに前の方の参考URLは、部品図に属する物と思います。
ご参考まで
何度もありがとうございます!
断面図…なるほど、です。
ちょっとずつ頭の中がクリアになってきました。
図面のルールって機械や建築や土木なんかで同じ部分と違う部分があるんですね。
やっかいです~。

No.6
- 回答日時:
No4です。
>平面図がメインになる物の例
私が実際に扱っている図面を、お出しする訳には行きませんので、
ネット上で探してみたのですが、コレと言う物が有りませんでした。
確かに、機械製図は正面図がメインの場合が多いかもしれませんね。
(対して、建築・土木・建設関係は平面図がメインになる事も多い。)
私のイメージしていた物とはちょっと違いますが、これも平面図メインの図面だと思います。
http://blog.zaq.ne.jp/95siki/img/img_box/img2011 …
この画像は、製図の教本によく載っている物です。
私と他の回答者さんとは見解が違う様ですので、
「気分? 会社内で統一?」なのかもしれませんね。
だとすると正解は無い事になりますか。
たびたびありがとうございます。うれしいです。
>>確かに、機械製図は正面図がメインの場合が多いかもしれませんね。
そうなんですね。今は機械製図を勉強していて、
正面図=メインだと思い込んでいたので、ちょっと安心しました。
>>(対して、建築・土木・建設関係は平面図がメインになる事も多い。)
建築関係の平面図というと、間取り図とか、ですかね。
例として挙げてくださったスパナは、手持ちの本に載ってました。
私、これ、ずっと正面図と下面図だと思ってました。。
あれ…でも、正面図と下面図ではまちがいですか?
新たな疑問です。。。
でもこれは質問違いですね。また改めて質問したいと思います。
>>「気分? 会社内で統一?」なのかもしれませんね。
これが、私みたいな初心者には一番理解しやすいです~。

No.4
- 回答日時:
こちらの解説には「上面図(top view)という場合がある。」と有りますので、どちらも間違いではないみたいです。
私の周りだけのローカルな解釈かもしれませんが、
図面のメインを正面図、平面図のどちらに持ってくるかで使い分けたりしています。
メインの図形が正面図の場合、主たる寸法や文字・風船等は正面図に記述し、
正面図に表現できない情報を、上面図・側面図に記載する。(不要であれば上面図・側面図は書かないで2面図や1面図になる)
この様な場合は、上から見た図は「上面図」と呼び、
メインの図形が平面図(上面図)で、主たる情報は平面図に記載。
平面図に表現できない情報を、正面図、側面図で補う。
この様な場合は、「平面図」と呼ぶ。
私の周りでは、こんな感じで使い分けている様な気がします。
また、「平面図」と呼ぶときは、正面図の方は「立面図」と呼んだりもします。
でも、どちらで呼んでも意味は通じますし、どちらを使ったからといって指摘を受けることもありません。
あまり、気にする必要なんて無いのでは?
この回答への補足
丁寧なご回答ありがとうございます。
そうですよね、気にしなければいいのですが、どうしても気になってしまって
こちらで質問させていただいた次第です。
でもどちらも間違いないということで、ちょっと安心しました。
もしかして実際に設計や製図をお仕事でされている方でしょうか?
(お話から勝手に推測しました。。)
三面図の中でいわゆるメインの図形=正面図、だと思っていたのですが、
平面図がメインになることもあるんですね。
今後の勉強のために、よろしければ平面図がメインになる物の例
(例えばボルトとか家(間取り?)とか車とか。。)をいくつか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!
No.3
- 回答日時:
少なくとも「製図用語(JIS Z 8114)」には「上面図」と言うのはありませんね。
「07.機械製図-投影法・投影図/第三角法など」
http://dwg.jisw.com/02110/post_200.html
「立面図/正面図/平面図」
http://dwg.jisw.com/01160/post_54.html
「第4章 投影法と第三角法」
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/mechdesign/ch0 …
ご回答ありがとうございます。
教えて頂いたリンクの中に平面図の定義が書かれているのですが、
「用語:平面図
定義:対象物の上面とした方向からの投影図又は水平断面図(3258の図参照)。
参考:上面図(top view)という場合がある。」
と、あるんです。
これで混乱してしまって。。
じゃあどんな場合が「上面図」なのかなあ、と疑問に思った次第です。
No.2
- 回答日時:
機械製図の場合
平面図は、普通、使いません。
上面図、正面図、背面図、左右側面図ですよ。
建築製図で使う平面図は、正式には平面断面図なんです。
建築製図の大部分は、断面図が基本なので。
以上
ご回答ありがとうございます。
手持ちの機械製図の書籍に「正面図」「平面図」「右側面図」と出ていたのですが、
JISの平面図の定義を見たら、「上面図(top view)という場合がある」とあったので
気になってしまって。
建築では平面図(=平面断面図)が基本なんですね。
機械製図の本を最近ようやく見始めたばかりなので、建築はさっぱりです。
勉強になります。
No.1
- 回答日時:
「上面図」という場合は、他に前面図や側面図、背面図、裏面図などがある場合で、その中の上面から見た図の呼び名で、「平面図」というと「それだけで単独で」ということじゃないでしょうか。
例えば、配線について、縦に並んでいて、上から見ると重なってしまう場合などは平面上に置き換えて表現しなければなりませんので、実際の見え方とは違うことになります。
この場合は平面図でしょう。
早速のご回答ありがとうございます!
>>配線について、縦に並んでいて、上から見ると重なってしまう場合などは平面上に置き換えて表現しなければなりません
そうなんですね。勉強になります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- 建築学 建築図面の見方 5 2022/08/11 13:54
- 工学 機械製図についてです。 自分は電気系で製図をしたことがなく最近学んでいるのですが、下の画像で平面図の 3 2022/12/05 19:54
- 建築学 建床面積とは何ですか?どこを調べてものっていないので教えて下さい。 6 2022/09/21 19:22
- 建設業・製造業 過去の道路関係の設計図面、数量計算書等を入手することはできるのでしょうか? 1 2023/03/31 21:20
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- リフォーム・リノベーション 中古マンションの 新築時竣工図書から抜粋致しました "電灯コンセント設備図" です。 素人の私には 5 2022/07/29 21:36
- 人類学・考古学 古墳の実測図の見方について 3 2023/07/01 17:33
- 建設業・製造業 機械加工品 図面を見るのが得意な方への質問です。 写真の断面図ですが、どう見ているのか分かりません。 2 2022/11/26 20:33
- 建設業・製造業 中古マンションの 新築時の 竣工図書から抜粋しました "電灯コンセント設備図" の 一部分です。 図 3 2022/07/29 23:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
高校生はアルバイトするべきだろうか?
-
泣きながら食べたご飯の思い出
泣きながら食べたご飯の思い出を教えてください。
-
"I love you" をかっこよく翻訳してみてください
あなたが考えるいちばんかっこいい "I love you"の訳を教えてください。
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
スタッフも宿泊客も、一流を通り越して全員斜め上なホテルのレビューにありがちな内容を教えて下さい
-
この人頭いいなと思ったエピソード
一緒にいたときに「この人頭いいな」と思ったエピソードを教えてください
-
許容荷重
DIY・エクステリア
-
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
展示会を見に行くことを何という?
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
単語の意味を教えてください。
知的財産権
-
5
「~したく。」という表現について
日本語
-
6
鋼材について
その他(自然科学)
-
7
送りがな「取り付け」と「取付け」の違い
日本語
-
8
溶接仕上げC、G、M、Fの違いについて教えて。
DIY・エクステリア
-
9
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
10
200Vと220Vがあるのはなぜ?
環境・エネルギー資源
-
11
係止とは?
知的財産権
-
12
勝手反対って何でしょうか?
その他(教育・科学・学問)
-
13
制御盤のスイッチについてご指導下さい。
環境・エネルギー資源
-
14
電源端子の記号(U,V,Wなど)について
環境・エネルギー資源
-
15
人間が出力できる力?
その他(自然科学)
-
16
(1800×900)と書いてあったら、どっちが縦で、どっちが横?
その他(教育・科学・学問)
-
17
ねじ穴の寸法で、4-φ10.5×l15の意味を教えて下さい。 特に最後
DIY・エクステリア
-
18
仕入先から見積書をもらったのですが、後になって、間違いでしたと言われました。
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
耐荷重400㎏/㎡の床に870㎏の機器を設置する際
物理学
-
20
エアーパージってご存知ですか?
物理学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Docuworksに代わるソフトを教え...
-
kicadのDRCについて
-
AUTO CAD操作方法 半円の書き方
-
モリサワフォントを解約する前...
-
ワードパッド 横 切れ
-
CAD、ベクターワークスについて...
-
solidworksの環境設定で質問な...
-
業務でiCAD MXを使うことになり...
-
CADオペレーターは専門職ですか?
-
JWW-CADでDXF変換後の線が連動...
-
DraftSight 2022 PC乗り換...
-
Auto CAD コマンドラインの上の...
-
tiffファイルがくすんで見える...
-
チェックマークが使える書体
-
AutoCAD LT 「画層プロパティ管...
-
solidworksでケーブルを描く方法
-
至急!! KiCadに関する質問
-
AuoCADで絵を描くことできませんか
-
Auto cadを学ぶためにパソコン...
-
JWC-CAD(JWWではあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平面図? 上面図?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
マイラーについて
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
CAD図面を読めるようになるには?
-
建築CADと機械CADの正社員や将...
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
土木の図面を描くのにJWCADを使...
-
jw-cad 表面粗さ
-
AUTOCADでDXF変換すると図形が...
-
JWCADからEXCELへ
-
建築図面が理解したいです。
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
機械製図のバラシ図について・・・
-
機械、建築、土木どれがこれか...
-
直径記号⌀のないCADをJIS...
-
CADオペの将来性を考えると、ど...
-
機械設計者になりたいのですが...
-
CAD利用技術者の2級て、かなり...
-
電気図面読めないとCADをするの...
おすすめ情報