
先日、外注先から見積書をいただきまして、これをもとにお客様に見積もりを作り送りました。
そこで、なんとか受注が出来て、「ホッと」していたところ、仕入先から電話があり「材料費が間違っていました、単価は2倍かかります」という連絡が入りました。
今更、お客様に見積もりが間違っていたなんて、通用するわけもなく
外注先に文句をいったところ、開き直って、「では注文を受けません」
と言われ、こちらも「正式に見積書をいただいてるので、赤字でも製作する義務があるのでは?」と言うと「注文書をいただいてないので問題ないし赤字になってまで会社としては出来ない」の一点張りです。
非常に強気で、これ以上言うのであれば、別に今後仕事は要りません!
という始末です。
私としても、得意先から、すでに注文を受けてる以上、なんとかしなくてはならず、そうかと言って外注先にこれ以上、こちらも強気で言い張ってはリピート製品も作っていただけないことになり、問題が生じます。
今回のご相談は、このような場合、商法的にキャンセル可能なのでしょうか?
また、いい説得方法があれば宜しくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
過去のQ&Aを参考にしてください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5248324.html
結論をいえば、外注先と契約していなければ、その見積書には何の効力もないということになりそうです。
契約は「書面」の有無は関係なく、口頭でも成立します。
ですから、あなたは最初に見積書をもらった時に、外注先に対し内容を確認し、この条件で発注する意思があること(もちろんお客さんからの受注があればという停止条件つきですが)を伝えるべきでした。
お客さんは、あなたの仕事の内側のことなど関知しないから、要は発注した条件で納品してもらえるかどうかしか興味はないでしょうから、あなたは自分の信用を守るため赤字覚悟で注文を受けるか、恥を忍んで今回の注文を辞退するかどちらかでしょうね。
いずれにしても、出来るだけ早い解決が必要です。
No.1
- 回答日時:
受注金額規模にもよりけりでしょうね
とにかく先ずはお即客様に出向き事情説明をして謝罪、対応はそれいかんでかり変わってくるのではないでしょうか。
案外簡単にわかりましたということになるかもしれませんし、そうでもないかもしれませんが、いずれそういう話は直接お客様にお会いして交渉したほうが良いでしょう
こういうクレーム処理はもたもたしないことです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見積書の法的な見解は?
その他(法律)
-
見積書の金額を間違えた訂正できるか
財務・会計・経理
-
契約時の見積書間違いの差額を請求されました。
一戸建て
-
-
4
正式契約後の見積もり間違いによる金額変更
一戸建て
-
5
見積りミスの隠蔽と懲戒処分について
財務・会計・経理
-
6
見積もり間違い
その他(法律)
-
7
見積書の金額を間違えて提出してしまいました
財務・会計・経理
-
8
見積もりを間違えた。1,000万のところ100万で提出してしまった。相手は明らかに私のミスに気づいて
消費者問題・詐欺
-
9
見積書、受注書、契約書、に「変更があった場合」について書き添えなくてもいいのでしょうか?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
10
見積もりを間違えた。1,000万のところ100万で提出してしまった。相手は明らかに私のミスに気づいて
訴訟・裁判
-
11
建築会社の見積りミスで追加費用を請求されました。
一戸建て
-
12
納品後の見積もり修正
財務・会計・経理
-
13
発注書と見積書の品番が異なっていました。商品完成後の交換は可能でしょうか?
その他(法律)
-
14
仕事でミスをしてしまいました。 見積価格を仕入れ価格よりも安い価格で出してしまい補填をせざるを得ない
会社・職場
-
15
見積書と請求書の金額が違いすぎる場合の支払いは?
その他(法律)
-
16
私は商社で営業してるのですが、今日突然お客様を飛び越えてエンドユーザーから連絡がありました。 仮に設
営業・販売・サービス
-
17
過去の請求ミスによる不足分を請求できるか
その他(法律)
-
18
見積書と請求書の金額が違うのは当たり前なのでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
19
工事中に発覚した見積ミスや過剰請求について
一戸建て
-
20
見積り金額を間違えて契約
財務・会計・経理
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積書の番号
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
ロゴ作成後にキャンセル依頼、...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
見積依頼と逆の表現方法
-
皆さんなら交渉しますか?
-
見積を出した仕事に発注されて...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
「○月度」という表現は正しいで...
-
私は商社で営業してるのですが...
-
フランチャイズ契約で独立
-
Excelで氏名を入れ替えながら印...
-
1LDKのアパートの電気のアンペ...
-
保険会社代理店ってどうなって...
-
勤務先の名刺を私用に使ったと...
-
身分証明の免許証の顔を隠して...
-
セブンイレブンってかなりあく...
-
英文契約書の一部です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕入先から見積書をもらったの...
-
見積内容などに了承してもらう...
-
見積書、受注書、契約書、に「...
-
上司から「これExcelで打ち出し...
-
見積もりを断る返事は出すもの...
-
1年前の日付で見積書を発行して...
-
2社から同じ見積り依頼が来た...
-
見積書の発行日時変更は一般的...
-
見積書の「不良率」、「利管費...
-
金型の数え方
-
上司から業者から出た見積を0.7...
-
他社の見積もりを代筆するのは...
-
ビジネスに詳しいかた教えてく...
-
お見積もりとご見積もり
-
見積書の番号
-
見積書の有効期限について
-
見積仕様書の書式について
-
見積もり書をEXELで作ったら突...
-
見積書の製本方法
-
P/Iとは何の略?
おすすめ情報