dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
他にも質問させていただいているのですが、
補足として質問させていただきます。
タイトルの通り納品後の見積もり修正を迫られております。
大体の金額は受注時に伝えておりますし、
請求金額もほぼ見積もり通りです。
このような事には応じなければならないでしょうか?
支払期限は過ぎております。
支払い後の返還になら常識の範囲内で応じられるのですが、
一円も入っていないのでどうしようもありません。
どのように対処すればよいでしょうか?

A 回答 (5件)

金額の修正(減額)の要求でしょうか?


納品単価・個数の修正の要求でしょうか?
納品日の修正の要求でしょうか?
修正の要求の内容により回答が違うと思いますが。
    • good
    • 0

>こちらも外注費や材料費がかかっており、とりあえずうちから支払わなくては…



ご自分で商売をするというのは、そういうことです。仕入れや経費は先払い、入金は後日で当たり前です。支払いと同時に売上が入ってくるなら、誰でも商売ができますね。日本中みんな億万長者ですよ。
もちろん、見積書を取り交わしたにもかかわらず、あとになって値引きを要求するのは、いささかルール違反です。しかし現実はそうルールどおり行くものではありません。
#2さんへのお礼欄によると、見積自体が詳細かつ正確なものではなかったのですね。それでは発注側の言い分も、全く不合理というわけではないように思います。世の中にはいろんなお客様がいます。お客様の要求も時には拒絶し、時には呑み込む臨機応変さが必要かと思います。

>小さな工場ですので数ひょくまんの立て替えなどは…

やはり、身の丈に合わせたご商売が肝要かと思います。日頃の受注高に応じた運転資金は、常にプールしておかなくてはなりません。
あと、気になることは、仕入れは「立替」ではありません。お金を大きく膨らませてくれる、ありがたいありがたい神様なのです。仕入れは仕入れでさっさと決済し、大きく膨らんで返ってくるのを気長に待つぐらいでないと、商売は成就しません。

--------------------------------------------

再度のお気に召さぬ回答になりました。管理人さんに削除依頼してください。
    • good
    • 0

正式な会社印のある御見積書をみて相手が発注してきたのですから、見積もり金額=請求額になりますよね。


相手からの注文書(見積もりに対する)があれば、その通りに作業をし、その通りに納品し、請求します。あとから”高い”と言われる筋合いではないですよね。

経験として、注文書を出した人間がその企業のトップではないときにこのようなトラブルが生じるような気がしますが、注文書にその企業の代表印が押されていればトップが発注していることになります。
相手が個人でもサインがあれば見積金額に納得していることになります。
    • good
    • 0

話がよくみえないのですが、


それは、「見積書」「注文書」「注文請書」「納品受領書」は無い、ということでしょうか?
納品後とおっしゃっていますが、本当に納品は完了しているのですね?それとも納品受領書のみが無い、といことですか?
いずれにしても弁護士に相談された方がいいのではないでしょうか?顧問契約していなくても割と誠意のある弁護士もいますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
納品は完了しており納品書等はあります。
ただ、高い!と後から言われているだけの話なんですが。
見積りに関しては大体の工賃とその他内訳を伝えております。
それに対してもっと詳細な物をと言う事です。
金額は見積もりの時に伝えたとおりです。
やはり弁護士さんに相談した方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 18:32

「見積修正」なんてむつかしく考えなくても、要するに、


「ちょっと負けてくれない?」
ってことでしょう。

あなたが納得すれば負けてあげればよいし、嫌なら断ればよいだけです。そのお客さんと今後とも取引が期待できるなら、少しは負けてあげることも考えてみてください。
それが、日本の商慣習というものです。

>支払い後の返還になら常識の範囲内で応じられるのですが…

それこそ、日本の商慣習になじみませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
もちろん結局は負けてくれと言う事なのでしょうが
相手方がそういう交渉に持っては行かず
クレームを色々つけてきて見積書を一から作り直し
その詳細を付けないと全く支払わないと言う状況です。
支払い後の返還というのは、こちらも外注費や材料費がかかっており、とりあえずうちから支払わなくてはなりません。
小さな工場ですので数ひょくまんの立て替えなどは出来ません。
別に値引きを渋っている訳ではないのですが。

お礼日時:2005/07/01 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!