
こんばんは、いくつか 教えてほしいことがあります。
土木設計 災害復旧計画図面作成部署にいます。
一つは、旗揚げという意味です。会社内の人によっては、あげそこ(土台)のことをさしているようで、他には寸法線のことをさしているような感じです。定かではないので
教えてください。
ふたつめは、フトン籠の地面下3mmの埋め込み部分のことをなんと呼ぶのかを教えてください。
みっつめは、水路の高さに勾配がある場合の、展開図の引き方を教えてください。
最後に、きょう社長からもっと勉強しなさい、といわれましたが、何をどういうふうに勉強すればわかりません。CADは当然練習していますが、図面の引き方の勉強となる
サイトがあれば教えてください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
1.旗揚げについて
通常、旗揚げは寸法や引き出し線のことをいいます。
たとえば、寸法以外に材料名称などを記載する様なものも旗揚げといいます。
2.埋込み部分について
「根入れ」でしょう。擁壁などの埋込み部分などもそのように云います。
3.展開図について
展開図ではなく、縦断図では?
それとも「高さ」というのは、水路の天端の部分のことでしょうか?
その場合は、基本的に擁壁などの展開図と同じです。変化点に引き出しを入れて、その部分の高さを記入します。もちろん、同一地点に置ける水路の底高も入れます。
勾配の変化点は目地が入りますから、構造的には別物になります。従って、目地間距離はできるだけ切りのいい寸法を設定することが重要です(そうじゃないと現場で施工できません)。できれば10cm単位に丸めるべきでしょう。
それと、現況地盤線を入れることを忘れてはいけません。測量データから概算でもいいので、各ポイント毎の高さを割り出して、細めの実線で記入しておきます。
4.図面の描き方について
これは解説しているようなサイトはおそらくないでしょう。
土木に関しては、基本的にJISで定められています。土木製図に関する書籍が専門書として売られているので、個人で購入することをお勧めします。私もそれで勉強しました。
http://pub.maruzen.co.jp/shop/4810602648.html
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4395040128.h …
char2ndさん、こんばんは。
ありがとうございます。
用語のこと、たいへんよくわかりました。
水路の勾配と展開図の関係がいまいち理解できませんが、
しばらく自分で勉強してみて、それでもわからなかったら、Q&Aをださせていただきます。
No.6
- 回答日時:
1. 引き出し線および、それに伴う文字のこと。
土台ではありませんし、寸法線でもありません。2. 根入れ。3mmは間違いです。30cmです。
3. 少しナナメになった水路を横から見るようにイメージしてみてください。
そのイメージどおり天端の線と水路底のラインをCADで描いて、高さと勾配を記入すると展開図ができます。
横に長細くなりますので、一般的には縦、横のスケールを変えて書きます。
4. 災害復旧ということですから、のんびり勉強するヒマは無いでしょうね。
まずは、今の仕事の図面を見慣れるということが一番です。
設計というのは、3次元の構造物を2次元で表現する必要がありますので、頭の中でイメージすることが大切です。
慣れてくると、図面を見ただけで頭の中に3次元グラフィックスのように構造物が浮かび上がってくるものです。
また、発注元の管轄、役所によっては図面や数量のやり方が違う場合がありますので、今、携わっている仕事のやり方が
土木全般に当てはまるわけではありませんので、柔軟な対応が必要です。
No.5
- 回答日時:
40代男性です。
1.旗上げ
2.フトン籠の地面下3mmの埋め込み部分
3.展開図の引き方
の3点につきましては、回答が出されていますので、勉強方法のみアドバイスさせていただきます。
4.図面の引き方の勉強
1)過去の図面をチェックしてみる
「習うより慣れろ」という言葉があるとおり、とにかくたくさんの図面を見ることです。
見ただけでは内容がわかりませんので、自分で内容をチェックしてみます。水平距離、高さ、勾配等すべてです。
2)参考となる良い図面の真似をする。
わからないことが多いと思いますが、良い手本を見つけ(見つけてもらっても可)、真似をします。
3)土木製図の参考書を購入する。
個人的には、以下の本がおすすめです。
基礎シリーズ 「最新 土木製図」 実教出版 \4,000.-
教科書も出版している出版社ですし、最初に勉強する本としては良いかと思います。仕事中にももちろん使用します。
専門書は薄いのに高いのですが・・・・・
土木の世界にも、専門用語はもちろんのこと、一般社会には使われていない言葉や隠語があり、初心者は「?}となる場合が多いのですが、時間と共に慣れます。
他にも慣れない事が多々あると思いますし、災害復旧計画図面作成部署であればまったなしの工期で残業だらけ、勉強する間もなく急いで成果提出に追われているのではないでしょうか。
忙しい、工期の無い時に必死で覚えた事の方が忘れません。先輩に手取り足取り教えられた事は、あっという間に忘れます。
ご参考になれば幸いです。
mamalove1papaさん、おはようございます。
ごもっともという感じです。
実際、一人で判断すると、大事なことは適当に処理して、逆にどうでもいいことに、時間をかけて図面をひいている状態です。
本ですけど・・・ちと高いですね。商売道具ですけど。。
No.4
- 回答日時:
>展開図というものが、どうも理解できにくい
今日この頃です。
展開図は、数量を拾う際に簡単に数字をはじき出せるように図で示し、寸法を入れる図です。
例えば、6面体を図で表す場合は□ではなく
┌┐
┌┼┼┬┐
└┼┼┴┘
└┘
上記のように書いて寸法を入れると面積を拾うのは簡単ですよね。展開図はこのようなものです。
ふとん籠も先に図示したように正面と側面図があれば、数量の拾い出しはできるはずです。
>tanやラジアンがでてきました。
これはばかりは勉強していただくしかありませんが・・・。
土木設計は、三角関数はもちろん、座標や角度などは頻繁にでてくるものです。頑張って下さい。
yukai4779さん、こんばんは。
展開図の立方体は理解できるのですが、
実際、現場は。田や道路の災害の形状は
さまざまです。
自分の理解力の乏しさに困惑しております。
どこかに、SLの出し方や勾配の出し方などの
サイトはないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
1.旗揚げとはこんなところです。
ふとん籠 L=○○m
│────────────│
│ │
│ │
松丸太Φ90×1800
/────────────
┌┐/
││
││
V
2.根入れは通常30cm程度でしょうが、図面の書き方や寸法などは都道府県に図集というものがありますので、それを参考にして下さい。
3.農業用施設災害?の図面でしょうから、展開図でいいと思います。
┌─┬─┬─┐ ┌─┐
├┬┴┬┴┬┤ ┌┴┬┘
└┴─┴─┴┘ └─┘
正面図 側面図
こんな感じでしょうか。ただ、水路とのことなので、それほど勾配もないでしょうから、このままで良いと思われます。(勾配がきつい場合はふとん籠を水平にして階段状にずらす)これに松杭や吸出し防止材を追加して書いて下さい。
勉強はですね。既にある図面を参考にしてマニュアルなどをみながら、その数字の根拠を解読してゆくしかないでしょうね。
yukai4779さん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
設計の仕事に中途採用になったものですから、
結構大変です、
きょうも、tanやラジアンがでてきました。
展開図というものが、どうも理解できにくい
今日この頃です。
No.2
- 回答日時:
1.旗上げ
寸法
__ 1200 __
| |
引き出し
_____
| |
| |__コンクリート
| |
旗上げ
3/
2/
1/
|
|
|
_________
| | |
| | |
| | |
※通常図面の上側に上げる事が多い、引出し方が「旗」の形に似ているのでこの呼び方。
斜めに上げる時と水平に上げるパターンが有り。
上記は簡単な説明。
(多分回答画面では線がズレます)
2.埋め込み部分
#1の方と同じ
3.展開図の引き方
単純に、水の流れる方向の横から見た図面(縦断(展開))だとX(横軸)を構造物の長さ、Y(縦軸)を構造物の高さで点を落とし、後は線で結べば出来上がり。
縦横1:1では表し難い時は、縦横の縮尺を変化させて作図する。
(CADに縦横比を変化させるコマンドがあれば、1:1で作図後に縦横比を変更すれば楽(1:1の図面でチェックをかけておく))
当方土木系CAD屋(SOHO)です。
(メインは配筋図)
big_eggさん、こんばんは。
お忙しいところ、どうもありがとうございました。
もうすこし、わたしは 基礎から学ばないと。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校受験 中学受験 3 2022/11/13 21:17
- 地理学 地形図を買うのでおすすめの地域(国内)を教えてください 2 2022/05/11 19:22
- 学校 【至急】高校生です (質問) 1,(テスト期間のみ)部室で勉強することは悪いことでしょうか? 2,顧 2 2022/05/11 00:36
- 会社・職場 2年目の土木公務員です。 地方整備局、または土木公務員の方に相談です。 仕事ができず、針のむしろです 1 2023/05/11 22:53
- 会社・職場 土木関係の仕事をしている方、教えてください! 私は18で今年から土木系公務員をやっている者です。 現 3 2022/07/11 23:00
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 中学校 中2、宿題の意味がわからないです。 4 2022/08/13 13:42
- 経済学 ミクロ経済やマクロ経済を勉強しています。数式や曲線を使った理解はできてきています。が、経済学では直感 3 2023/07/18 12:18
- その他(就職・転職・働き方) 大学で学んだ専門分野の勉強は仕事で使いますか? よく「仕事に必要なことは会社に入ってから学ぶ」「大学 2 2022/04/09 04:23
- 大学受験 国立受験 11月からの大逆転劇を起こすには 7 2022/11/14 19:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
お仕事や勉強などを頑張った自分へのご褒美としてやっている「プチ贅沢」があったら教えてください。
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
集中するためにやっていること
家で仕事をしているのですが、布団をはじめ誘惑だらけでなかなか集中できません。
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
-
4
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
5
水準測量において
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
AutoCADで作成した図面を印刷すると全体的に薄い。
CAD・DTP
-
7
電線の布設:条って何でしょうか。
その他(自然科学)
-
8
Auto CADのbakファイルは削除していいですか?
CAD・DTP
-
9
Wordでこのような三角が出てくるようになってしまったのですがどうやったら消せますか?
Word(ワード)
-
10
DocuWorksについて教えて頂きたいです。 バインダーを作成して、一覧表示にした際に仕切り(縦線
グループウェア
-
11
Wordに図面を貼り付けると印字したとき薄い。
Word(ワード)
-
12
TP+19.0mとは
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
河川工事の場合、測点番号は上流から?下流から?
コンサルティング・アドバイザー
-
14
【Word】改行について!【2013】
Word(ワード)
-
15
他図面へのコピぺができない
CAD・DTP
-
16
土木でいう平面図・断面図・展開図の意味
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
設計図を見ていて・・・
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
土木設計(道路)VCLやCLなどの意味を教えて下さい
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
縦断図(土木)について
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
オベリスク体積算定式の導出法
数学
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平面図? 上面図?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
土木の図面を描くのにJWCADを使...
-
建築CADと機械CADの正社員や将...
-
マイラーについて
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
CAD図面を読めるようになるには?
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
JWCADからEXCELへ
-
建築図面が理解したいです。
-
AUTOCADでDXF変換すると図形が...
-
機械図面を書く仕事をしてます...
-
機械製図のバラシ図について・・・
-
電気図面読めないとCADをするの...
-
いつも疑問に思うのですが・・...
-
下水などの図面でDP=0.000とい...
-
おはようございます。ガンプラ...
-
I-DEASは多くの企業で使われて...
-
jw cadで上付きや下付きの添え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平面図? 上面図?
-
土木設計の基本中の基礎を教え...
-
端面図ってなんですか?(断面...
-
マイラーについて
-
建築CADと機械CADの正社員や将...
-
jw-cad 表面粗さ
-
CAD図面を読めるようになるには?
-
AUTOCADでDXF変換すると図形が...
-
Vブロック平面図の中心線はな...
-
土木の図面を描くのにJWCADを使...
-
機械製図のバラシ図について・・・
-
数字アレルギーはCADオペに向か...
-
犬服用のCADソフトありますか?
-
一点鎖線の線のピッチの根拠
-
機械、建築、土木どれがこれか...
-
いつも疑問に思うのですが・・...
-
建築図面が理解したいです。
-
電気図面読めないとCADをするの...
-
直径記号⌀のないCADをJIS...
-
CADって何?というレベルから使...
おすすめ情報