
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
IP:平面線形における線形変化点。
2本の直線の交点で、この直線に接する様に曲線を設定する。VCL:縦断線形における緩和曲線長。実長ではなく、平面投影長で表す。設計速度により最小長が定められている(道路構造令による)。
CL:平面線形における単曲線部の長さ。緩和曲線は含まない・
接線長:略称はTL。平面線形において、直線部と曲線部の接続部からIPまでの長さ。
具体的な計算方法などは、下記の文献が参考になります。
http://pub.maruzen.co.jp/shop/4810602648.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
土木の縦断図で以下の2つの質問があります。
転職
-
土木工事で勾配の変更箇所に出てくるバーチカルの手計算方法を教えてくださ
その他(暮らし・生活・行事)
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
4
縦断図(土木)について
その他(ビジネス・キャリア)
-
5
記号の意味 GH、FH
地理学
-
6
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
7
土木でいう平面図・断面図・展開図の意味
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
基本的なことでもうしわけないです。横断図・縦断図とは?
CAD・DTP
-
9
勾配率の計算
数学
-
10
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
道路のR値(カーブ半径)について教えてください。
地図・道路
-
12
AutoCADで矢印
CAD・DTP
-
13
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
14
アスファルトの重さ(t)をm3に置き換えたい。。。
その他(教育・科学・学問)
-
15
コンクリート18-8-40BBのBBとは?
その他(教育・科学・学問)
-
16
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
17
土木道路についての質問です。
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
基礎コンクリート(18-8-25)とは?
一戸建て
-
19
片勾配のすり付け率
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
河川工事の場合、測点番号は上流から?下流から?
コンサルティング・アドバイザー
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
三平方の定理って何の役に立つの?
-
5
土方(どかた)は差別用語…常識...
-
6
リテーナとは??
-
7
掛m2とはなんですか
-
8
職人さんが架台(かだい)を「が...
-
9
逆高層ビル、つまり地下にむか...
-
10
VA提案とVE提案の違いを教え...
-
11
土木公務員続けるべき? 社会人...
-
12
20歳 電気工事会社(プラント専...
-
13
お客様に対して「お世話になっ...
-
14
鉄筋のSD295とSD345
-
15
従業員 資格取得の助成金について
-
16
人工(にんく)について
-
17
建設業での出張 仕事の種類は問...
-
18
大学2年の女です。 建築学科に...
-
19
草の単位体積重量について
-
20
生涯現役!といえるぐらい長く...
おすすめ情報