
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
IP:平面線形における線形変化点。
2本の直線の交点で、この直線に接する様に曲線を設定する。VCL:縦断線形における緩和曲線長。実長ではなく、平面投影長で表す。設計速度により最小長が定められている(道路構造令による)。
CL:平面線形における単曲線部の長さ。緩和曲線は含まない・
接線長:略称はTL。平面線形において、直線部と曲線部の接続部からIPまでの長さ。
具体的な計算方法などは、下記の文献が参考になります。
http://pub.maruzen.co.jp/shop/4810602648.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
高さでDLとELの違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
土木の設計図の測点について
その他(ビジネス・キャリア)
-
記号の意味 GH、FH
地理学
-
4
縦断図の片勾配のすり付け図の計算が分かりません。
Web・クリエイティブ
-
5
土木の縦断図で以下の2つの質問があります。
転職
-
6
断面図に書いてあるCo,Asとは
建設業・製造業
-
7
河川工事の場合、測点番号は上流から?下流から?
コンサルティング・アドバイザー
-
8
土木でいう平面図・断面図・展開図の意味
その他(ビジネス・キャリア)
-
9
拡張子SFCは??
CAD・DTP
-
10
土木設計の基本中の基礎を教えてください。
CAD・DTP
-
11
道路のR値(カーブ半径)について教えてください。
地図・道路
-
12
構造計算等の自動車荷重で、T-25は10KN/m2、T-14は7KN/
数学
-
13
縦断図(土木)について
その他(ビジネス・キャリア)
-
14
測量座標と算数座標の違い
数学
-
15
曲線に対しての垂線の引き方について
CAD・DTP
-
16
AUTOCAD図面に座標設定したい
その他(ソフトウェア)
-
17
現場打ちの集水桝に鉄筋は必要でしょうか?
建設業・製造業
-
18
水準測量において
その他(ビジネス・キャリア)
-
19
片勾配のすり付け率
その他(ビジネス・キャリア)
-
20
Rの計算式を教えてください。
数学
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
草の単位体積重量について
-
5
リテーナとは??
-
6
お客様に対して「お世話になっ...
-
7
建築現場の塗装、鳶職は雨が降...
-
8
直庸って知ってる方いますか?
-
9
なんで皆んな、ネットの回答信...
-
10
ソニーはX理論、Y理論のY理論の...
-
11
鉄筋のSD295とSD345
-
12
見出し番号の順番
-
13
丹下建築の「海の体育館」、解...
-
14
身長187cmです。 公務員機械職...
-
15
水準測量において
-
16
人工(にんく)について
-
17
TP+19.0mとは
-
18
建設サイトのグリーンサイトに...
-
19
自動販売機の飲み物代の勘定項...
-
20
電気工事業者の見つけ方
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter