No.7ベストアンサー
- 回答日時:
会議などで、建設的でない意見とは、他の人の提案している意見の悪いところをけなしただけ、文句つけただけで、「では解決のためにはどちらに進めたらよいのか?」という、問題をよりよい解決の方向に近付ける努力が見られない意見が典型的でしょう。
感情的な反対意見などがこれに相当します。建設的な意見とは、もし何かに文句をつけたら、それに代わる「代案」を具体的に提示し、あるいは代案のための材料を提示し、議論の方向を指し示すものでないといけないと思います。ただし、ある意見が建設的かどうかは、決して絶対的な基準があるわけではなさそうです。その会議の前提や目的、そこまでの流れをよく把握していないと、「それは正論だが、おまえ、ここまでの議論を聞いてたのか?」といいたくなる「建設的でない」意見もありますよね。会議の最初のうち(議論を広げたいとき)と最後の方(議論を収束させてまとめたいとき)でも、建設的かどうかの基準は違うでしょう。その場に応じた判断が大事です。ですから、「それは建設的な意見とはいえない」といわれたときには、「あいつ、自分の気にいらない結論を目指している意見だから、建設的でない、といっているに違いない」と思う前に、自分の発言を振り返って、その場の状況に合っていたのか考える必要があります。
No.6
- 回答日時:
使う人によって意味が変わってくる[欺瞞語]の一種かも知れません。
討論している時に「前向き」に【建設的】と声高に言えば、相手は[破壊的]とは云わないにしても「後ろ向き」かと云う印象を
第三者に与えます。
この手法は共産主義者や労働組合も盛んに使いましたが、無理矢理工事を推し進めたい、建設・不動産関連の事業でも
適当に都合よく使われます・・・その意味では正しい尺度のない[アジテーション]向きな言葉だといえるでしょう。
・・・つまり結果で判断するのでなく場当たり的な発言に利用しやすい・・・公平な判断には不向きな言葉だということです。
No.5
- 回答日時:
個人的な感覚なのですが、
「現実的かつ前向きな意見」のことだと思っていました。
また、場合によっては、「混乱を収束する」や「論理的」といった意味も付くことがある気がします。
No.4
- 回答日時:
「建設」とは「何かを新しく造り上げること」としてよく使われます。
しかし、「建設的」と言った反対側から見れば、「破壊的」だったりします。
例えば、建物を新しく建てると自然破壊だったり、新しい組織を作ると旧組織の解体だったりして、立場によって捕らえ方が違うのではないでしょうか?
参考URL:http://www.sanseido.net/
No.3
- 回答日時:
辞書に、載っていました。
『より一層向上するための意見』といった意味ではないでしょうか?
http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/cgi-bin/dict_search. …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報