dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

紹興酒を作る時に、紅麹を使うと聞いたのですが、紅麹とは何なのでしょうか?どなたか、教えて下さい!

A 回答 (3件)

紅麹菌に関する研究


http://www.ttc.co.jp/kenkyu/bio/benikoji.html

味噌やしょう油等にも使われている麹で、天然色素としても使われているようです。

中国の漢方書『本草網目』に『消食活血(消化を助け、血をよみがえらせる)』また、『健卑時期燥(内臓を強くし、胃をスカッとさせる)』 などの効果があると書かれてあります。
紹興酒は、脂っこい食品や高カロリーの食品が多い中国料理には欠かせないお酒なのですね。

紅麹(べにこうじ)
http://isweb15.infoseek.co.jp/family/drug9308/LL …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
わざわざ、紅麹菌に関する研究まで・・
本当に助かりました。

お礼日時:2002/01/07 13:26

たしか.


栃木県宇都宮大学の納豆の先生が.戦時中中国でいろいろな酒の麹を見つけてきて.そのうちの一つがこの紅麹です。最初に.新潟の方が使用して商品販売を始め.その後全国に広がったようです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。
大変勉強になりました。

お礼日時:2002/01/07 13:24

菌糸が鮮紅色の紅力ビを用いて作られたものです。


子のう菌亜門不整子のう菌網ベニコウジカビ科に属します。麹は穀類などのデンプン質に麹菌を繁殖させたものでにほんだと沖縄の「豆腐よう」を作るのに使われたりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
大変参考になりました。

お礼日時:2002/01/07 13:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A